見出し画像

鶴屋町の気になるビルディング

こんばんは。よっしーです。
mihauでは向かって左側、下手のドラムを担当しております。

言い訳みたいなのですが、私は文を書いたり簡潔に話したりする事がとても苦手ですので温かい目で読んでいただけますと幸いです。。。
みつくんから、「つ」というワードで受け取ったバトン。
この一週間、「つ」で始まるワードって何だってずっと考えてました。

私のiPhoneに残されているメモ。

・都合のいい
・冷たい
・疲れた
・罪と罰

闇が深い・・・

という事で地名で攻めてみることにしました。
いろんなところに出掛けるのは好きなので。

・築地
・鶴見
・鶴屋町

鶴屋町!
皆さんご存知ですか?

今日は鶴屋町の気になるビルに絡めて、私の夢を語ります。笑

横浜駅きた西口を出たところが鶴屋町らへんです。
狸小路という、新宿で言うと思い出横丁みたいな小道があるような、雑居ビルがたくさんある町が鶴屋町です。
横浜は今や住みたい町ランキングも一位。今まで開発はMM地区側メインだったのが、横浜駅周辺の再開発も目まぐるしいです。
「日本のサクラダファミリア」こと横浜駅も、もうそろそろ完成するのではないか・・・。

まさに、横浜駅周辺の開発地となっているのが鶴屋町。

画像1


※googlemap先生が、ここはギリ鶴屋町じゃないって教えてくれた。でも近いです。

私は横浜出身で、2年くらい前から東京に越してきたのですが、そのころから気になっていた「デリス横浜ビルディング」。

「隈研吾がデザイン」とニュースになっていたなあ。
本当は写真を載せたかったけど、ないのでURLを。

http://delis-yokohama.jp


昼は無機質に側溝の蓋みたいに覆われて、夜は漏れる光でお城みたい。

街に違和感を与える、目を引くビルだなあ。

中は飲食店が入っているようです。地元のお店が多いのかな?

私は、その街が持っている歴史、住んでいる人から生まれる街の雰囲気とか、なかなか抽象的だけど何かわかるでしょ?!みたいな、街の持っている空気に触れるのが好きで、そういう所を残しながら開発って進められたら良いのになぁって思ってます。

180度違う考えの下、今はお金のために会社で働いているけれど、その抽象的な部分をデータ化して街づくりにいつか関われたら良いなあと夢みています。

色んなところに出かけて、色んな街の空気に触れられる日々が早く訪れますように。

それでは!
次はまめちゃんに、「ぐ」を差し上げまーす!

あ!追伸。ヘッダー写真は完成しそうな日本のサグラダファミリアの内部です。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?