見出し画像

思考習慣のコンパス

こんにちは、思考習慣改善コーチ⌘みはしつやこ です。

伝統芸能、伝統料理、伝統的建築物‥「伝統」と名のつく事柄は私達を魅了します。そこには長い時間をかけて多くの人かわ携わり、姿形を変えながら洗練されてきた大きな力、叡智が存在します。

私は「着物」が好きなのですが、着物は形が伝統であると同時に、それらを作る技術もまた伝統に支えられています。

日本の風土に合うように、また生活様式に沿うように作り上げられた着物の奥深さに魅了されている訳ですが、伝統は尊重されるものではあるけれど、固定化され祭り上げられるものとは、違うように感じます。

伝統衣装だから、伝統行事で‥確かに、式典で着物で臨む事は着る側も見る側も心地良い緊張感があって、それはそれで素敵です。
けれど、伝統の名の元に伝統をあてがって、身動き取れなくしてしまった側面が、着物にはあります。着物=フォーマル一択、のように。

伝統は軽んじてはならない。伝統にとらわれてもならない。
久保田一竹(染色工芸家)1917年10月7日生まれ

今も支持を得ている伝統は、実は現代なりのアプローチを取り入れ、柔軟に変化しているものが多いように感じます。

尊重は大事、でも囚われ過ぎて身動きが出来ず停滞してしまうことのないよう、創造出来る範囲を意識して付き合うことが、伝統との程良い距離感なのだろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?