見出し画像

ワクチン接種証明書の代理申請

画像1

ある依頼者からの要望で「ワクチン接収証明書」が必要とのこと。一人ではなく、相談も含めると結構な数になる。

【相談事例】

・ある国へ医療ボランティアに行くので接種証明が必要

・接種会場での打ち手として派遣されるので接種証明が必要

・競技会に参加するので陰性証明書と接種証明書が必要

などなど「どうすればいいのか」と医療関係者からお話を伺う

【申請して代理取得してみた】

すべてを解決し得てはいないが、某自治体の接種証明書を取得してみると

まぁこんなの国際的に問題ないのかという疑問符だらけになる

首長の代決印だけじゃないか?はっきり言おう偽造可能だよねと!(笑)

また、外国への証明書の真正さの担保はどうするかも問題になる。

逆に日本側が受け入れ側の立場になった場合、どこの国の証明書が

真正なのかは分からない。国際的に規定はできるのであろうが、分からない。

【行政書士として】

何度も主張をし、発表もしているが、行政書士会やら某団体から何も反論やら返事は全くない。また、国際業務とやらを基軸にしている書士先生方も今後、どう証明していくのか、疎明していくのか?何ら情報もないし、いつも偉そう―に行っている先生方からも何も言ってこない。

「行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。」とすることを考えると、どう参画していくかを考えるのが普通の考えではなかろうか

【東京23区の情報】医療従事者や海外渡航予定がある方のみ

港区は電子申請が可能、あとは郵送手続き、一部で窓口受付

処理期間は、窓口で場合によっては即日。あとは7日から、最長は北区の一箇月。

書類は、2回接種した記録書写し、住民票、免許証など現住所が確認できるもの。各自治体仕様の申請書、旅券。あと航空券の写しなど海外渡航するということを疎明する資料を提出必要な場合もあり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?