MihaelWorks

movie creator

MihaelWorks

movie creator

マガジン

最近の記事

「格差をつけられない時代」が来る。【あまり頑張らなくてもいいという考えについて】

今回は、20~30年先に訪れるであろう社会について、テクノロジーと経済の面から考えていきます(末尾に参考書籍を載せています。)。 以前は「努力の基準が低い人が多い」という記事でマッチョな考え方を書きました。今回は逆に「あまり頑張らなくてもいい」という考え方になります。この2つの考え方は、「短期的に成果を出したいなら頑張る必要があるけど、長期的には頑張らなくてもあまり差はつかない」という枠組みで捉えていただけると分かりやすいと思います。 それでは、①テクノロジーの発展、②ベーシ

    • AI革命▶ベーシックインカム▶「遊び」が価値を生む社会【近未来シナリオ】

      今回は10年後〜20年後の近未来の社会について、テクノロジーと仕事の面から大きな流れを考えていきたいと思います。 まず近い将来、現在(あるいはそれ以上)の生活水準がAIなどのテクノロジーによって維持されるようになります。 「人間は仕事を奪われる」とよく言われますが、私はむしろ「AIが仕事をやってくれる」と前向きに捉えています。単純労働や事務作業など人間が本来やらなくていいこと(やりたくないこと)をAIが担ってくれることで、人間はより「人間らしい」活動に専念するようになります

      • 「内面≒現実」の世界に近づいている

        知識・やり方は調べれば簡単に手に入る。情報が溢れている社会。 「行動格差」と言われるように、行動を起こす人と起こさない人との間で格差が広がっている。 今後もテクノロジーの発展によって、行動ハードルはどんどん下がっていく。 「やりたい」という思いが、ほんの少しの労力で実現するようになる。(AI、ロボット) アイデアがすぐに形になる。(3Dプリンター) 望んだ世界を体験できる。(VR、AR) 思考と物質が接近している。 「内面≒現実」の世界に近づいている。

        • 「境界のない世界」になっていく。 - 「あいつら」のいない世界

          まず前提として、人と人との対立は他者との間に「境界」(=壁、分離、心理的距離)があることが原因で起こります。 言い換えると、思考の中で「自分たち」と「あいつら」というグループ分けがあることにより、利害衝突が起きます。 例1:「自分たち」が生き残るためなら「あいつら」は犠牲になってもいい 例2:「あいつら」のせいで「自分たち」は上手くいかない 例3:どうして「あいつら」のために分け与えないといけないんだ しかし今後の社会では、これらの分離は次第になくなっていくと考えられます。

        「格差をつけられない時代」が来る。【あまり頑張らなくてもいいという考えについて】

        マガジン

        • 未来予測
          4本
        • about Mihael
          0本

        記事

          「努力の基準値」が低い人が多い

          今回は厳しめのお話です。 ゆったりマイペースで生きたい人向きではないです。 「何かで成果を出したい」と本気で思っている人だけ読んでいただければと思います。 本題です。 タイトルのとおり、「努力の基準値」が低い人が多いと思われます。中には圧倒的に足りていない人もいます。 このような状態で継続しても、成果が出るまでに何年もかかってしまい、かえって非効率です。挫折にもつながります。 「ほっといてくれ!」と思うかもしれませんが、残念ながら挫折した人は不平不満を周囲にバラまいたり、

          「努力の基準値」が低い人が多い