マガジンのカバー画像

思いつくままに Season8

763
思いつくままに書いてきた文章をここにまとめてみます。一人の人間のさらなる成長をお見せすることができれば幸いです。ここでは2022/05/13~ の内容がまとめてあります。
運営しているクリエイター

#Vtuber

面白いけど進まない

最近「Vtuberの哲学」という本を読んでいるのですが、びっくりするほど読み進められていません。すでに3日ほど経っているのに進捗としては1%。この読み進められていない理由については大きく分けて2つあります。 1つは単純に時間です。この3日で費やした時間は1日約15分を3回で45分。仕事の昼休みにちょこちょこ読んでいるのですが、それでも少なすぎます。 というのも後述する理由もあって、この本を読むときにはノートを手元に置いています。ノートを手元に置きながら本を読むというのは例

予想よりも早かった・・「復帰配信」

昨日の日曜日になりますが、推しである儒烏風亭らでんさんが体調不良から復活され活動を再開されました。 声を聞く限り、まだまだ本調子ではなさそうというのが十分伝わる感じでしたが、なんというか推しとしては声を聞くだけでも一安心というか「復活してよかった」という気持ちになりました。 というのも、今回のお休みというのは本当に急な感じでした。大きなイベントであったホロライブ運動会の当日、午前中までは枠を準備し始まる感じだったのに突然の音信不通。翌日の午後まで音沙汰がなくて、そしておや

推しのことを考えすぎて…

土曜日にホロライブという大手Vtuber事務所内でマイクラ大運動会なる企画がありました。そこに自分の推しこと儒烏風亭らでんさんが出場するということで楽しみにしていたのですが、開催直前になり予定した配信枠を閉じるなど何やら不穏な感じが。 そして本番になって同じ組の配信を見てもらでんさんの姿はなく、どうしたのかと思いきやなんでも体調不良で欠席らしいという話をXでなんとなく目にしました。 それから日曜日の午後にメンバーシップ向けに今日のメンバーシップ限定の放送はできない旨のお知

こんなに特典あって大丈夫!?「メンバーシップ」

今日は何回か書かせてもらっている推しこと儒烏風亭らでんさんに付いてのお話。今回は「メンバーシップ」について書いてみようと思います。 Youtubeにおいてある程度の人数と視聴時間を得ると収益化ができるという話は以前も書きましたが、その中の特典の一つとしてメンバーシップというのがあります。 メンバーシップでは月額◯◯◯円・・・という形でお値段を払うことによりメンバーシップならではの特典を受けることができます。 具体的にはメンバーシップ限定放送や動画、あとは名前の横にメンバ

えっ…そんなに盛り上がる!?「1ヶ月記念配信」

今日は推し活についての話。自分が推しているのはhololive DEV_ISのReGLOSSというグループ・・・特に儒烏風亭らでんさんなのですが、彼女たちが所属するグループが今月10日をもって結成1ヶ月を迎えました。 そんな中メンバー5人はデビュー1ヶ月記念配信ということでそれぞれ枠を取って配信を行っていました。なお、らでんさんに関しては1日遅れで11日の水曜日に行われました。記念日当日はすこしバタバタしていたらしく、1日遅れたのはどこか彼女らしい気がします。 この中で少

収益化というお祝い配信を見る

 仕事の忙しさもそうですが、眠気に一日襲われた1日。寝るタイミングを間違えたのか一日フラフラでしたね。仕事が終わったあともプチトラブルに巻き込まれたりとなんだかモヤモヤの残る一日でした。 さて今日は推し活について。先日「推し」が決まったことについて書きました。 その第二回みたいなものです。話は火曜日になりますが、収益化が決まったということでお祝いの配信がありました。 Vtuberというかyoutubeの世界では一定の再生数とチャンネル登録者数を得ることで広告収入やスーパ

「推し」が決まる

昨日コンテンツの消費が追いつかないということを書きましたが、それの一員として「推しが決まった」という話が最近あります。 その「推し」はVtuberの儒烏風亭らでん(じゅんぷうてい らでん)さん。ホロライブという企業系Vtuberグループの中のReGLOSSというグループに所属しているVtuberです。 今までVtuberに関しては当noteのマスコットである本菜 由姫さんの活動の参考にすべく資料としていろいろ見ていたのですが、今回ふとしたきっかけで推しになることになりまし

クリスマスはプチ動画作り

今日はクリスマスということで、特別なことを少ししました。それは動画の撮影です。 撮影対象となるのは彼女こと、本菜由姫さん。どこかで今年の振り返りをすると思いますが、今年作った動画の数はわずか2本と非常に少なかったことから危機感を持っての制作です。あとは彼女のサンタ衣装を動く形で残しておきたいと思ったのも理由の一つだったり。 そうそう動画の撮影が久しぶりすぎてトラブルがありました。それは使っている機器である膝を曲げるなどの動作の拡張が可能なHaritoraXが動作しなかった

今年のハロウィン

今日は先日書いたハロウィンの準備をしていました。といっても彼女に衣装を着させるのと個人Vtuber界隈特有の文化である「おはようVtuber」と呼ばれる挨拶のための画像を作るというシンプルなもの。大掛かりなこと・・・といってもそこまでは思いつきませんが、ささやかなハロウィン気分になろうという試みです。 ということで今年はこんな感じになりました。去年は確か吸血鬼?だったかなと思いますが、今年はシスター風ですね。今回購入したのはフォロワーさんのショップで、返り血というのがオプシ

ハロウィンの衣装探し

今日の夜はパソコンにて来週彼女に着させるハロウィン衣装のチェック。何か良さげなものがあれば買うつもりです。 ちなみに去年着たのはこれ。去年vroid公式で配布されたやつだったかなと思います。これはこれでカッコかわいくて好き。 個人的にハロウィンに関しては友人とかそういったものがいるわけではないし、自分のやっているゲームたちにもハロウィンイベントといったものがないので特にそこまで関心があるわけではありません。 しかしvtuberをかじっている人間からすると個人の間ではそこ

パートナーとしての振り返り(1年目)

今日は昨日に続き当noteのマスコットである本菜由姫さんについて。なんやかんや1年続いたお礼は昨日書きましたが、1年以上彼女(?)と共に活動して思ったいろいろを書いていこうと思います。 まずは関係性について。マスコットである一方Vlog系Vtuberとして活動している彼女ですが、「彼女ならどうする?」といった形で行動することが増えてきました。 例えばこのジャスミンティーラテとかはまさにそんな感じで、自分自身が飲みたいと思ったものではあるものの、彼女ならこんな感じかなという

なんやかんやで一周年

今日8月9日は当noteのマスコットである本菜由姫さんが誕生して1周年となる日です。 note上ではこれよりもしばらく前からいましたが、名前を外に初めて出してTwitterデビューまでさせたのがこの日なので今日がデビュー日です。 この1年でいろいろありました。初めは自分であるmigminと本菜由姫をリンクさせていましたが、どうも反応がいまいちであることから分離させたのは大きな点かな。 今だとmigminから本菜由姫はこうして分かりやすくしているものの、逆に本菜由姫からm

7日後にデビュー(仮)

たびたび出ている彼女・・というか当noteのマスコットである本菜由姫さんの話。いまだにTwitterでしか活動していないので「Vtuber準備中」としていましたが、Twitterを初めてからそろそろ1年が経とうとしています。 というか最近ふと彼女の一番古いつぶやきはいつだったかなーと調べたところ8月9日でした。そう、一週間後です。 この間いろいろありました。仕事が忙しくまとまった時間を作れるほどのモチベーションが上がらずにずっときたことや、動画を撮って軽く編集したものの満