見出し画像

20210216子供の頃は・・・

子供の頃。
小学生4年生くらいだったかな?
今では、どういう経緯で好きになったのかは忘れてしまったけど、
電車が好きになった。

ある日、祖母ちゃんの友達から、その旦那さんの形見だってことで、
ハーフサイズカメラを貰った。
フイルムが2倍になるのが大きな特徴だろう。
24枚撮りのフィルムなら48枚撮影出来るのだ。
メーカーや型式は覚えていないけど、
ググってみたら、外観の特徴から、オリンパスEEというカメラっぽい。

カメラを手にした少年は、近くの線路側まで行き、
ひたすらに電車の写真を撮った。
大好きだった特急列車や普通列車、貨物列車、色々撮った。
その電車でも、線路側で手を振っている子供を見かけると、
警笛を鳴らし応えてくれた。
優しい運転手さんだと、敬礼までしてくれた。

自宅から富山駅まで1時間以上歩き、
駅で入場券を買って、ホームで撮っていたこともある。

その頃の特急電車、富山で見かけるのは485系と呼ばれている電車だった。
こんな知識も、その頃に覚えたものだ。

今でも、アルバムにその頃の写真は残っている。
カメラは・・・残念ながら、いつの間にか行方不明になった。
多分、何処かに忘れてきたのか、壊れて捨てちゃったのか覚えていない。
今も有れば、フィルム写真を撮ってみたい、と思って日記にしました。

ただ、もうオッサンになっているので、
電車の写真を撮っていると、良い話を聞くことのない、
害悪撮り鉄と思われるかもしれない・・・
子供の頃でも、きちんと迷惑にならないように撮っていた。
電車好きで元撮り鉄としては、昨今のマナーの悪い撮り鉄には辟易している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?