見出し画像

【タロット】皇帝のカードの解釈について

本日は火曜なので、タロットについてお話をしていきます。

前回は4番目のカード、女帝について解説をしました。


今回は5番目のカード「皇帝」について解説をしていきます。

父性を意味する

前回解説をした女帝のカードは、万物の成長と繁栄を象徴するカードであると解説をしました。

女帝のカードで増やしたものを、
次のカードである皇帝が男性原理に則りルールを作っていると解釈をしていくのが一般的です。

皇帝のカードをリーディングする際は、物事を進めるための実行力や武力として読み解いて行くと具体的なリーディングが行えるかと思います。

 
安定と実効性

皇帝のカードは6番目のカードである「教皇」と対になるカードでもあります。

このふたつのカードには「リーダーシップ」という共通の意味合いがあるのですが、
教皇は高い精神性を象徴するカード、
皇帝は行動力を意味するカードとしてリーディングをしていきます。

この部分を深堀りするためには、
皇帝に割り振られている「4」という数字を数秘術で解釈してみると違った側面が見えてきます。

数秘術の4という数字はキリスト教やカバラでは特別な数字として大切にされてきまた。

具体的には…

文章を中断してすみません。
続きの文章は単体で購入していただくと読むことができますが、
1か月500円のメンバーシップ に入っていただけると、毎日更新しているnoteの記事も1ヶ月分(30〜31記事)放題です。
良かったらどうぞ

ここから先は

547字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし良かったらサポートをお願いします! いただいたサポートは書籍購入費に使わせていただきます🙏