見出し画像

【メモ】10月の振り返り

10月最後の今の気持ちは早めの大晦日とゆるい正月が来たようなかんじです。

10月25日に退職かと思ったら有休消化の日数を2日間を間違えて27日まで働くポンコツをかまし、26日は誕生日と祖父の命日。

もう、年末です。
私の2023年がもう終わった気持ちです。

今年の元旦は仕事を今年辞めるとも思ってなかったし、結婚しよ!って思ってもなかったし、もう一度絵を描いてみたり、SNSや noteの投稿が習慣になるとは思ってませんでした。

ところで10月はというと
普段は活字ばかり買って読むのですが、今まで習慣として読まないマンガを結構読みました。

菌と鉄
ホーリーランド
ブルーピリオド
うるわしの宵の月
ちいかわ

ブルーピリオドはわかりみ過ぎて嗚咽泣き、
ちいかわは私のビビり部分を再現してくれてちいかわちゃんが好きになりかけ、
うるわしの宵の月は美しい男女の青春胸キュン、
ホーリーランドは主人公ユウの鍛錬・集中力と周りが見えてない没入具合に変態さを感じ、
菌と鉄のダンテのナチュラルボーンの強さと純粋な気持ちで管理社会と戦っている感じに胸熱になり、

心が忙しかったです。(いい意味で)

私の崇拝する星読み係yujiさんの選書マンガのおかげもあって、マンガって読んで何になるの?と心の奥底で思っていた私のマンガの捉え方は変わりました。

いやマンガって勉強にもなるし、見ている世界観変わるし、自分を投影もするし、今まで読まなくてすみませんって感じです。

活字より冊数多いしその分お金が!と避けてたんですが、お金のトリガー外して読みたいと思ったものは電子書籍でバンバン読んでおります。

とりあえずお金は暮らしていけたらそれで良いことにして、マンガや本は著者の授業を受ける受講料として欲しいと思った本、続きが気になるマンガは買う!そして読む!ことにしました。

本・マンガを読んで自分の内面を筋トレするようなストレッチするようなマッサージするような感覚を知りました。

下手に自己分析して左脳的に自分を解釈するより、作品に触れた自分の気持ちをつぶさに観察する方がメンタル病まずに自分に触れることができて方向性もズレてない気が何となくしてます。

人の悩みとか聞いて、本やマンガの処方箋薬局みたいなとこあったらいいのになぁ。
あなた今これ読むと良いよ〜みたいな。

また内容が変な方向へ…
この辺でやめておきます😇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?