見出し画像

パパ達の育児交換日記(No177)

第177号を担当するのは、「まちのくまさん」です。

新年度に入り、皆さんは忙しい日々をお過ごしでしょうか。
我が家は、長男が小学校に入学し、次男がこども園に転園したため、例年以上に毎日バタバタしながら過ごしています。
ということで、本日は、初日のバタバタ顛末記をお話ししたいと思います。

先程も記載しましたが、我が家のボンズチームは入学や転園など、環境の変化がありました。
長男は我が家から少し離れた小学校まで、お姉ちゃんチームと歩いて小学校に通っています。
しかし、私が起こそうとしても、「眠たい!」や「お父さんイヤ!!」と毎日言われています。
やはり今までの妻に頼りっぱなしの育児対応のツケが回って来たせいでしょうか。

そして、次男はこども園に通っているので、うちの町では、送り迎えが必要です。
実は、これまで、妻が育休や短時間での勤務だったので、ずうっと彼女が幼稚園への送迎をしていました。
しかし、今年の4月からは彼女の方が早く出勤することになり、次男の送りは私がすることになりました。

送り初日、雨が降っていて、嫌な気分でした。
前日に、転園式があり、何となく送り迎えのルールを聞きましたが、よく分からないことだらけ。傘の置き場所はどこかとか。
しかも、さっき記載したように、長男だけでなく次男も寝起きの機嫌は最悪で、「お父さんあっち行って!大キライ!」と罵声を浴びせられ、服の着替えや朝ごはんの介助も全然進みません。

時間がほとんどない中で、出掛ける前の妻やお姉ちゃんチームの助けもあって、何とかギリギリに次男の準備を済ませ、車に次男を乗せて出発!
予定よりかなり遅れていたので、焦りしかない状態。しかし、そんな姿を見せたら、次男は初めての登園でより不安がるから、色々と話しかけたり、重機が好きなので、「油圧ショベルが見えるね!」とか声をかけ続けました。

そんなこんなで、やっとこさ着いたこども園!
すぐに、次男を朝早くから受け入れてくれる部屋に連れて行って、先生に託しましたが、次男は初めて園に来て不安そうなのは背中越しでも分かりました。
そのため、声をかけて、ハイタッチしました。
すると、次男はニコッとして、部屋に入って行きました。
そこで、ホッとしたのも束の間、うっかりのお父さんは、通勤で利用している電車の定期券を家に忘れてきたことに気付き、一旦取りに戻ってから駅へ向かい、なんとか職場へ行きました。

現在は初日よりはバタバタせずに、次男の送りをしていますが、まだまだ不安そうな次男を元気づけるため、ハイタッチは続けています。
妻からはハグもしなさいと言われていますが、そこまでの余裕がなくて。
また、今もそうですが、妻に対して家事育児についておんぶに抱っこの状態だったので、朝のバタバタの時に、送りもしてくれたことに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

さぁ、次男の送りはこれからも続きますが、交通安全に注意して全うしたいと思っています。卒園式の日は泣くかもしれないです。
しかし、長男と次男に朝から「キライ!」と言われるのは、かなり涙が出そうになります。
改めて彼らに認めて貰わなくては!

これまでの「パパ達の育児交換日記(No1~No176はこちらから↓)
パパ達の育児交換日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?