見出し画像

2023/11 振り返り

みなさま、どんな月をお過ごしだったでしょうか。
11月後半になってようやく秋らしい天候になってきました。
急に寒くなったので体調を崩す方も。
そんな私も人生初めてのぎっくり腰になりました。
軽傷だったのとすぐに整体で診てもらえたので数日で回復しましたが
日頃のケアをもう少し丁寧に…とのお告げかもしれません。
皆様もご自愛くださいませ。

閑話休題。
11月に使ったテキストと共に振り返りたいと思います。
アイテム数も変わっていないので、いつも以上に変わり映えはありませんが
よろしければお付き合いください。


11月英語時間

アイテムを絞った10月とほぼ同じラインナップ。
(数が増えているのはラジオ英会話のテキストが11月に入っても10月号を使っていたため)
多忙だった割に、全体的な英語時間が増えていたのは嬉しい。

喜ばしいのは、それに気がついていなかったということ。
増えたな、増やすぞ、増えているなと感じている時は、意識してしまっている証拠。
意識せずに英語時間が増えているのは、英語に触れる時間が苦ではなくなっているということなので
これからもこれを続けられるようにしていきたいです。


金のフレーズ

860点代の単語を繰り返しています。
あんなに難しいと思っていた単語たち。
それが少しずつ記憶に残り始めているのが興味深いです。

いつになるか想像できませんが、990点代の単語もスタート出来るかもと思うだけでワクワクします。
そのくらい単語を覚えるのが苦手なのですが、繰り返していると習慣になるものなのですね。


GIU

先日CAMBLYの先生から、
この本は学習者には優しくない非常に難しい本
そんな風に言われてしまったGIUですが、私はとても好きです。
確かにUnit数は150を超えるので、細かいのですが
英国英語で、音声がついていて、例文が多いのがとても気に入っています。
12月中に終わる予定でしたが、ゆっくりと進んでいる為、来年に持ち越しです。


文法問題はじめの400問

文法をGIUで学ぶのは好きなのですが
解くのはあまり上手ではなく、点数があまり取れていません。
でる1000がとても有名で自分も持っているのですが、
何度か解いてみたけれど、当時の私にはとても難しく
心地よさを感じませんでした。

でる1000も解説がとても丁寧ですが、
こちらは、文法を丁寧に解説してある上に、
TOEICの文法問題をどう解くかなどもステップを踏んで解説してあり
TOEICが情報処理の問題であると言われるのがよくわかりました。
9割くらいわかるようになるまで周回予定です。


ラジオ英会話

表紙に惹かれて始めたラジオ英会話。
今月で8ヶ月目となりました。
時間がない時は、省略したり、優先順位を下げたり。
英語時間自体が軽めの設定の私ですが、ラジオ英会話はその中でも更に軽め設定です。

できなかった時は、まとめて後で数回聞くことも。
それでも続けられるのは、レッスンが面白いからと、あまりストレスがかからないような内容になっているからだと思います。
継続することを大切にしているテキストと感じています。

ここで学んだ情報をCAMBLYで使って先生の反応を確認するのも楽しい作業です。
親和性があるので、どちらの継続意欲にも役立ってる。

今月から、会話文を10回読むことにしました(時間がある時のみ)。
最初は辿々しいですが、徐々に抑揚がつけられると嬉しくなります。
英会話はリズムも大事だと思っているので嬉しい効果です。


CAMBLY

週3回、30分のレッスンをとっています。
週に2回は1年以上継続している先生2名、
残りの1回は、また別の先生2名で都合の合う方でお願いしています。
合計4人で回している感じです。

同じ先生にじっくりと習って、その方の英語の雰囲気に慣れる方が自分の性格に合っているようです。

今月中旬、休暇を取る先生の代わりに新しい先生の予約を取ったのですが
その方の発音、話し方、教え方がとても良く、自分に合っていると感じました。
毎回丁寧にチャット欄に語彙を入れてくださり、発音などの練習もしてくださります。
自分はネイティブにはなれませんが、話す限りできるだけ、わかりやすい発音を身に付けたいし
話し方もできるだけネイティブの方から吸収したいなと思っているので
この先生に出会えてラッキーでした。


Duolingo

空き時間の5分〜10分程度と決めたDuolingo。
朝、夕方、他空き時間で利用しています。
思いの外続いていて、100日を超えました。
4技能学べるのですが、フレーズはとても簡単なので
英語学習をまず始めてみようという方におすすめです。
私は課金せずに地道に進めていますが、もう少しレベルが上がったら、課金しようと思っています。
アカウント


SNSたち

X:アカウント
Instagram:アカウント
Threads:アカウント
BlueSky:アカウント

Xの動きが不穏だったので、Threadsや、Blueskyなどもアカウントをとってみたのですが
今のところ、XやIGが一番使いやすいです。
動画に撮っていると、少し緊張感を持てるせいか集中力も上がるように感じています。
これからも続けたい習慣の一つです。


最後に

英語時間を過ごすと、時間管理もしっかりしようと思えるし
より充実した日々を過ごせるので、これからも続けていきたいと思います。
試験などの結果が出ればなお嬉しいのだと思うのですが
それを求めるのはまだ先のような気がしています。
まずは、歯磨きのように習慣化できることが最優先です。
今回も読んでくださり、ありがとうございました。

みなさまの英語時間もより素敵なものとなりますように。

Miee


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?