vape初心者講座

どうもみーちゃんです。質問箱に「vapeに興味はあるけど何を変えば良いのかわからない(意訳)」という質問が来ていたので「これからvapeを始める方」に向けて適当に書いておきます。


1.そもそもvapeとは何ぞや

そもそもvapeとは?という方もそれなりにいらっしゃると思うので書いていきます。

vapeとは、分類的には「電子たばこ」となっています。しかし、紙たばこやiQOSと違い、ニコチンやタールが一切含まれていないため、たばこよりも健康被害は少ないとされています。

ニコチンやタールが含まれていないなら、何を楽しむの?という喫煙者の方もいるかもしれません。vapeは、リキッドと呼ばれるオイルを気化させてその蒸気を吸い込むという方法で摂取します。リキッドには様々な味や成分が含まれており、単純に味を楽しめるリキッドからCBDと呼ばれるリラックス効果のあるリキッドまで、様々な種類があります。

このフレーバーや効果を楽しむのがvapeであり、たばことは違った感覚を楽しむことができます。

vapeは、主に3つの要素から成り立っています。

まず1つ目は、vapeに入れるリキッドです。
専用ボトルに入っており、中の液体をvapeに充填して気化させ、吸引します。
リキッドは数千種類あり、自分の好きなリキッドを探すのも楽しみの一つです。

2つ目は、アトマイザーと呼ばれるリキッドを気化させて吸引するための部位です。
こちらは電圧によってリキッドを加熱するためのコイル、リキッドを染み込ませるコットン、ドリップチップと呼ばれる「吸い口」に分かれています。これらを好きにカスタマイズすることもできますが、初めてのvapeなら全てセット済みの一体型アトマイザーを買うとよいでしょう。
また、リキッドが充填済みのアトマイザーが販売されている場合も多いです。その場合は、別途リキッドを買う必要はありませんが、リキッドを補充することは出来ない(使い切り)点に注意しましょう。

3つ目は、バッテリーと呼ばれるリキッドを気化するための電力を供給する部位です。
これは使用するアトマイザーが対応している規格であることが必要です。大抵は「510スレッド(510規格)」と呼ばれる規格が採用されています。バッテリーを先に買うにしろ、アトマイザーを先に買うにしろ、互いの規格が一致している事を確認しましょう。

これら3つがvapeを構成する要素となっています。「vape」で検索すると、これらの他に様々なカスタム要素もヒットし、初めて買うという方には「分かりづらい!」となりがちです。

私が初めて買った際は、実店舗の店頭で目的のリキッドを伝えてそれに合うアトマイザーを見繕ってもらいましたが、通販で買うという方はそうも行きません。

なので、次項から「最低限これだけ買っとけ」というキットの紹介をします。アフィじゃないよ!!!

2.おすすめの買い方

さて、ここからは「とりあえずvapeを始めたい!」という方向けに最低限必要なものを書いていきます。おすすめのリキッドも書いておくので参考にしてください。また、何かおすすめのリキッドがあったら是非Twitterとかで教えてください!

2.1 バッテリー

まずはバッテリー。
私が現在愛用しているバッテリーです。

510規格対応で、USB端子からの充電が可能。使い方もシンプルで、これからvapeを始めるという方にもぴったりです。とりあえずこれと後述のアトマイザーを揃えれば大抵のリキッドを楽しむことができます。

アトマイザーとセットの物も販売されています。リキッド入りの使い切りアトマイザーを買うのでなければこちらもおすすめ。

2.2 アトマイザー

こちらは、リキッド充填済みのアトマイザーを買うなら必要ありません。ですが、リキッド単品を購入するなら必須です。用途に合わせて買いましょう。

普段わたしが使っているアトマイザーはこちら。

リキッドはアトマイザーに充填した分を吸い切ってから入れ替えるので、複数のフレーバーを楽しみたいときにはアトマイザーが複数本必要です。アトマイザー510規格対応のものだけでも本当にいろいろな種類があるので、吸いやすいアトマイザーを探してみるのもいいかもしれません。

2.3 リキッド

最後はリキッドです。これは本当に種類が無数にあり、好みのリキッドを見つけるのは中々長い道のりになるかもしれません。
ここで紹介するリキッドはほんの一握りです。もしここに書いていないおすすめのリキッドがあったら是非教えていただきたいぐらいです。

まずは普通のリキッド。

ジョーinリキッドのエナドリ味です。私はこれが結構気に入り、常に充填したアトマイザーを1本持ち歩いています。喉にくる感じも少なく、吸いやすいリキッドです。

逆にこちらは喉ガッツリ来る、りきっどやのメンソール味です。メンソールの爽快感が非常に心地よく、たまに吸うと非常にさっぱりするリキッドとなっています。

次はCBDと呼ばれるリキッドについて紹介します。
CBDについての紹介は割愛します。くれぐれも自己責任で……

最近私が愛用している、へんぷやのCBD50%リキッドです。高濃度ながら吸いやすく、非常にゆったりとした心地を味わうことができます。メンソール味とナチュラル味がありますが、個人的にはメンソール味が好みです。強めのメンソールなので、喉にくるのがきついという方はナチュラル味をどうぞ。
こちらは充填済みリキッドとなっており、バッテリーとカートリッジを購入するだけで、アトマイザーを用意する手間なく使用できます。
へんぷやからはスターターキットと呼ばれる、バッテリーとカートリッジがセットになった商品も出ていますが、こちらのバッテリーは若干使いづらいので別途好きなバッテリーを用意することをお勧めします。

最後に紹介するリキッドはこちら。HHCP15%のものです。こちらは私が初めてCBDに触れた際のリキッドです。非常に浮遊感が強く、しかしながら重さも感じる独特の体感です。「OG KUSH」と「GG4」の2種類のフレーバーが存在します前者は喉にくる感覚、後者は喉を素通りする優しい吸い心地となっています。私はGG4が好みです。
こちらも充填済みリキッドなので、バッテリーとこちらのカートリッジを購入するだけで楽しむことができます。

また、こちらのショップでは2.1バッテリーの項で挙げた510規格対応のバッテリーとのセット販売もしているようです。これ1つ買えばvapeを楽しむことができますね。

3.まとめ

さて、ここまでvapeではじめに買うべきものについて書いてきました。vapeは一見難しそうに見えますが、バッテリーとアトマイザーさえ揃えてしまえば、後は豊富なリキッドを楽しむだけの手軽なリフレッシュ方です。

vapeは気に入ったフレーバーを見つけられると非常に高いリラックス効果を得ることができるので趣味として結構おすすめな部類だと思っています。

みなさんもvapeで新たな楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか?


それではまた、何かの記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?