マガジンのカバー画像

日常雑記

598
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

卓球

卓球

こたつの中で長く
伸びて
全日本卓球選手権を
みている……女子の試合は
白熱の接戦でテレビ
画面から目が離せない。
木原選手と早田選手の
熱い戦いが繰り広げられ
凄いなぁ。

運動音痴の私だが
友だちは卓球に青春を
捧げていた。
同級生は
世界チャンピオンになった。
ワォ!な出来事だった。

ところで
女子チャンピオンは
早田ひな選手になった。

今は男子の試合をみて
いるが
あの張本選手と戸上選

もっとみる
疲れているな

疲れているな

まだ
ここに書けないけれど
生活改革をすると決めた。
個人事業主の私だから
色々な物を仕事をする
中で付帯させている。

それらの整理が先ず
大変な事のひとつだ。

連日の寒さで
知らぬ間に体に力が
入っていたらしく
とても疲れているな?

今日はゆっくり休んで
いる…..相棒のみぃちゃんに
起こされる迄爆睡していた。アハハ
今日も相変わらず寒いけど
暑いより何倍もましだ。
そう思って
さぁ今日

もっとみる
カキフライ

カキフライ

さぁさぁカキフライを
作るかな!
カキフライには
タルタルソースだな….と
思いたつ。
ピクルスがないので
らっきょうを刻んで
代用しようと思った。
玉子は常温にして
放置しておくと
茹で玉子になった時に
はぎやすい…..など
ツラツラと思いながら
下準備をしようかな?
寒いのでこたつの
魅力に抗い難い。

まだ時間があるから
ぐうたらしようと…アハハ
自分に甘いよね~~
1人暮らしの
気ままさを

もっとみる
大混乱

大混乱

寒波到来で
日本列島のあちこちで
様々な混乱が起きている。
文明が発達しても
自然災害には叶わない。

当たり前の事だが
便利な生活を
享受しているとついつい
忘れて横着になる。

電気が止まると
生活の半分はマヒする。

街中のマンションの
小さな部屋で
ささやかに暮らす私だが
たちまち困ってしまう。
ささやかな備蓄を
心がけているが
果たしてどうかな?
正直不安はある。
テレビ見ていると
何だ

もっとみる
猛烈寒気

猛烈寒気

あれれテレビの下方に
北極圏並みの寒気です。
だと
何だかなぁ!と考える。
暑いのが大変苦手な
私だが
ここまでの寒気だとは?

正直たじろぐなぁ….と思いながら
心も寒くなる。

部屋を暖かくして
少しでも体への負担を
減らす工夫をして…..
さてさて暖かい鍋を
作る準備をしようかな?
こたつの誘惑はなかなかだ。
立ったら
ついでに少しずつ
用事を済ませる私流。
さぁさぁ
鍋が出来上がり
私の猫

もっとみる
サバの昆布巻き

サバの昆布巻き

たまに
サバの昆布巻きを
作りたいなぁ…….と
…………思いたつ。

今日は三枚におろして
貰ったサバ買って
昆布巻き作りをする。
野菜昆布をくるくる
サバに巻きつける。
平たい鍋に並べていく。
こたつに入って気長に
単調な作業をする。

やがて
鍋いっぱいに
昆布巻きがびっしりと
並んだ様が壮観だ。
水をはり火にかける….
酒を入れ
くたくたと炊く。
砂糖や醤油を入れて
更にくたくたになる迄

もっとみる
美容室にきた

美容室にきた

カラーと傷んだ毛髪の
ケアにきた。
若い頃
私は髪の量が多くて
横に
まるで破れ傘のように
広がり手入れが大変だった。
必然的に美容室にも
よく行っていた。

1人息子を
育てている時は
文字通り髪振り乱し….とは
ならず髪は後ろで
縛っていた。
母として生きていた時代だ。
髪に構う暇もない
そんな日々だった。

幾星霜をへた
今は
自由な1人暮らしの生活だ。
自分を大事にしながら
可愛いおばあち

もっとみる
いつまで続くかなぁ

いつまで続くかなぁ

新年あけて
学生スタッフがなかなか
全員揃わない。
コロナ濃厚接触者に
なったり
インフルエンザ発症
したり…..で休む。
そんな事にお構い無しに
子どもたちがきてくれる。
とても有難いって感じる。

でも私の消耗は激しい。
同じ時間にどっとくる
まるで昼休みの食堂だ。
間隔をとっているので
席が通常より少ないのだ。
時間帯により席がない?

消毒液片手にスタッフが
子どもを移動させる。
兄弟は

もっとみる
インテリアを考える

インテリアを考える

自分の住む部屋を快適に
したいと常に考える私だ。
今は人生で一番狭い
部屋に住んでいる。
ちょっと季節を感じる
ように模様替えをする
のも大好きな事の1つだ。
かなりの
気分転換になるのが
有難いって感じている。

狭い暗いとハンディが
あるが交通の便がよい
街中の古いマンションだ。
1人暮らしの大切な
住処だから思い入れも
あり離れ難い所だ。

美しい部屋という雑誌が
あった。
本屋さんに並ぶ

もっとみる
ロールキャベツ

ロールキャベツ

今日は友だちがきて
ロールキャベツを作って
食べた。
春キャベツは柔らかで
美味しい。
季節がら煮込み料理を
作っておくと何かと
重宝するのが有難い。

豚ミンチ200㌘
牛ミンチ200㌘
玉ねぎ
ニンジン
パン粉
玉子
等を合わせて
ぐちゃぐちゃと混ぜる。
粘り気を感じる迄
頑張って捏ねる。
湯通ししたキャベツに
包み 
ブイヨンとローリエを
入れた鍋に並べて
ことこと炊く。
味付けは
ケチャッ

もっとみる
ア・ユー・ハッピー?

ア・ユー・ハッピー?

矢沢永吉さんの本を
読んでいる。
"成り上がり"は
永遠のベストセラーだ。
学生時代に
ビートルズの 
コピーバンドをしていた
夫は当時あちこちにあった
米軍のベースキャンプ
将校クラブで演奏をする
アルバイトをしていた。
2度ついていったが
ゲートをくぐると
そこはアメリカだった。
デカいコーラのボトルに
驚き ふんだんに用意
されている食事の量に
圧倒されていた。
小さくなってみている
私と友

もっとみる
寒暖の差が大きい

寒暖の差が大きい

昨年末は寒い日が続き
年始からは暖かな日が
続いているので凌ぎ
易くて体が楽だ。
来週からは
寒が戻るらしい。
しかし、暑い夏を思うと
寒いのは何とでもなる。

年を取ると夏を越すのが
難しいとしみじみ思う。

クーラー無しの夏は
私にはない。断言したい。
暑いと一度口に出すと  何か1日中言う
自分がいて鬱陶しい。
寒いけど
食べ物は作りおきできる…..
博多の冬は
食材も豊富で…..
何を作る

もっとみる
水

私が水道水を飲まず
水を購入するように
なったのは一体
いつからかな?と
ふと思った。

アマゾンから配達して
貰っているので重いと
感じる事はない。
有難い事だ。
昔神戸市で開かれた
ホ・オポノポノの講座で
イハレアカラ・ヒューレン
博士から
ブルーソーラーウォーターの話を聞いた。

ブルーの瓶に水道水を入れて
太陽の下で作る水だ。
雨の日は昼光色の光の下で
作る水。
台所で料理をするのに
大活

もっとみる
おでん

おでん

久しぶりに美味しい
おでんを作って食べると
決めた。
練り物を沢山頂き

"そうだおでんを作ろう"と
気力が横溢した。
主婦にしたら
"おでん"は手抜き料理の
代表格だが
私のおでんは手が掛かる。
気力や体力がないと
なかなか作ろうとは思えない。困った事だ。
やっと機が熟した。
七草粥も食べたし
今年も元気に暮らしたい。
そんな今日だ。
下ごしらえを始めよう…..
野菜は下茹でした。
油抜きしたあ

もっとみる