「森林浴」があなたに与える「6つの癒し」

画像1 1.「 目 」小さい頃、目が悪くなったら森を見たら良いと教えられた方も多いかもしれません。森の色である緑色にはリラックス効果があり、見ることでPCやスマホなどで疲れた目を休ませてくれます。また、リラックスしたときに働く副交感神経の活性化にもつながります。
画像2 2.「 耳 」森には、1/fゆらぎという、心臓の音に似た自然が生み出す独特のリズムが流れており、高周波音(ホワイトノイズ)が脳を活性化し、リラックスさせる効果があります。
森に入ると川のせせらぎ、鳥の声、風の音など自然の音も多く聞こえてきます。森林浴では、耳も研ぎ澄ませることが癒しにつながります。
画像3 3.「 鼻 」森林に入ると独特の香りがします。もともとは植物が自己防衛、殺菌のために葉から放出しているものですが、お寿司やハーブ、アロマなどでも見られるように植物の殺菌作用を、人々は古くから利用してきました。また、森はα波を出しているためリラックス効果も期待できます。
画像4 4.「 日光 」日光を浴びることでセロトニンという神経伝達細胞が分泌されますが、これには精神安定の作用があります。
また、太陽を浴びた後に睡眠を促すホルモンであるメラトニンが分泌されるので快眠にもつながります。また、カルシウムの合成を促すビタミンDが合成されるので骨が丈夫になり、特に女性に多い骨粗しょう症の予防にもなります。
画像5 5.「 免疫 」太陽を浴びて体内時計が整うとウイルスなど病気の原因をおさえる免疫作用が活性化されると言われています。
また、森林浴でガン細胞をおさえるNK(ナチュラルキラー)細胞が増えるという研究結果もあります。森林浴を行うことで病気になりにくい体づくりにつながります。
画像6 6.「 血圧 」森林浴を行うと血圧、ストレス値を示すコルチゾールやノルアドレナリンといったホルモンが下がることが確認されています。
ストレスによってイライラする、怒りっぽいという方は心を落ち着かせながらリラックスの作用が期待できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?