マイナンバーカードの本当の問題点


 マイナンバー、マイナンバーカードで相次いで問題が発覚し、国民のマイナンバー制度に対する信頼はどんどん下がり、ますます厳しい批判の目が向けられるようになってきた。

 しかし、マイナンバーカードの本当の問題点は誤紐づけではない。

 今のマイナンバーカードのより深刻な、そして一番の問題は、一本化による「強制」である。マイナンバーカードは、マイナンバーと違って、本来持つか持たないかは選択式であり自由だった。これが国民に「便利」を齎す。私はマイナンバーカードは当初は賛成派だった。マイナンバーカードの中に入っている電子証明書はオンラインにおける本人確認に使えるとても便利なツールだからだ。

 「便利」の本質はプラスアルファである。「それがなくてもできるけど、あったらもっと便利だよね」というのが本質である。しかし、今、国はマイナンバーカードをそういう方向には持って行っていない。プラスアルファではなく「置き換え」ようとしている。保険証も然り、運転免許証も然り。今は話題になっていない他のものも順次マイナンバーカードに置き換えようとするだろう。国やマイナンバーカード推進派の人間は「従来のやり方とマイナンバーカードを使ったやり方が併存しているとランニングコストが二倍かかるから一本化するのだ」と言う。しかし「置き換え」による「一本化」は「不便化」なのである。それがなかったら何もできない社会だ。国も多くの国民も、「あったら便利」と「なかったら不便」の違いが分かっていないように見える。

 マイナンバーカードがプラスアルファの「特典」であるかぎり、こんなに国民から批判されることもない。マイナンバーカードの所有が選択式であるならば、個人情報の漏洩が心配な人は持たなければいいだけだからだ。

 私は従前からマイナンバーカードにあらゆる機能を付けることに賛成である。保険証、運転免許証にかぎらず、パスポート、診察券、お薬手帳、障害者手帳、図書館カード、社員証、キャッシュカード、等々、もっといろいろな機能を搭載させてよい、いや搭載していくべきと思っている。

 しかし「置き換え」なら反対である。なぜならばそれは「不便化」だから。従来の保険証を廃止してマイナンバーカードに置き換えようというのは間違っている。コストや効率の考え方だけに捉われて社会を不便化してはいけない。

#日経COMEMO
#マイナンバーカード


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?