男性更年期障害5ヶ月目

早いもので男性更年期障害の治療も6回終わりました。最近の症状や治療について書いていきます。

今回の治療内容

採血結果確認とテストステロン注射

昨日病院に行き、先月の採血結果の確認とホルモン注射をしました。採血ではテストステロンの数値がわかると思っていたらどうやら勘違いでした。採血の目的はホルモン注射による副作用が出ていないかを確認することが目的でした(汗)特に問題なかったので治療は継続です。

問題がありました。。

それは尿酸値。私はお酒も飲まないし、運動もしています。加えていいと言われる食事も続けていますがやはり高いままで8.4でした。生活改善で数値が下がらないので薬で下げることになりました

というわけで今月から食間2回の漢方に加えて朝食後の尿酸値を下げる薬が加わりました。トホホ。

今月の症状と生活のふりかえり

体調面は良化

動悸の頻度はだいぶ減った気がします。漢方によって少しずつ体質が変わっているのかなというレベルです。多少仕事が忙しくても以前のようにやる気が起こらないようなことはありません。

生活面は注意

ただ、忙しくなってくると毎日の習慣のジョギングが面倒になったりするので、「今日は歩くだけでもいいよ」とか「夕方少し歩くだけでもやらないよりマシ」と自分に声をかけています!

先月、弱っていた時に歯が痛んだ影響で固いものが食べられず、野菜をあまり取れませんでした。食生活を続けることは難しいです。。そんな中でもトマトジュースと牛乳を混ぜたプロテインは欠かさず飲んでいます。Amazon定期便がギリ1ヶ月でなくなるペースで飲んでいます。

尿酸値を下げる薬は出ましたが、これからも食事には気を使っていきます。

最後に

どうやら私の治療方針に対する理解が間違っていたようで、半年くらいはホルモン注射して、様子見ながら注射をやめて自分自身でホルモンを作るよう促す、状況見てホルモン注射を継続みたいな感じのようです。

男性更年期障害の治療は気長に続けていくものかなと理解したので、気負わずこれからもきちんと薬を飲んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?