短編RPG制作(Unity2D)【第69回】ドロップアイテム

ドロップアイテム

使い道

これまでドロップアイテムは拾いっぱなしで何の意味もありませんでしたが、ちゃんと使い道を考えようと思います。

  1. ステータス強化

  2. 武器の強化

  3. 消耗品

  4. 別系統の強化要素

ぱっと思いつく限りはこんな感じでしょうか。
ステータス強化は文字通りです。消費してステータスを上昇させるか、所持数によって上昇させるかです。しかし、Forceを使った上昇機能が既に存在するので候補としては弱いです。
武器の強化はリソース的にゴールドとかで行いたいです。
消耗品は、一時的なステータスのブーストやHP回復を指します。これは機能として追加してもよいと思っています。
別系統の強化要素については、他の強化要素でカバーしていない部分(例えばドロップ確率や量)の強化となります。これも候補に入れていいと思います。

というわけで、使い道は消耗品と別系統強化の素材とします。
次回からはドロップアイテムを使うボタンの実装、新たな強化画面の作成を行っていきます。
要素の追加はこれで一区切りとするつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?