見出し画像

夏を特別だと思う気持ち

これくらいの時期になると
まだかな~
まだかな~
梅雨明けまだかな~

そんな気分になってくるので、ちょっと考えてみた。

『なんでそんなに夏が待ちどうしいのか』
    ↑
しょうもないこと考えてるよね。

ま、いいや…

ムシムシ暑いでしょ?
熱帯夜に恨み言言うように、顔に新聞乗せて公園で休んでいるサラリーマンの姿は定番でしょ?
お盆休みがあっても、どこに行っても混んでるしね。
旅行もこの時期は料金が高いし…

それでもなんか夏って言葉に、ワクワクしたものを感じる人って多いと思うんだけど、どうかな。

四季の中でも夏って特別みたい。

それで、なんでかな?って考えてみたんだよ。

多分よ、多分

ひとつは、さあ、今日から夏本番ってはっきりしてるから。
本当はもっと早くから季節は夏でも、梅雨が終わってからが、正真正銘の夏だと、どこかで思っている。
ジメジメした梅雨が明けて「今日からが夏」と空も、雲も草木もが、一斉に知らせてくれるから。
「さ〜いこうぜ!」みたいに。

そしてもうひとつ。

子供の頃、
夏は長~~いお休みがあったから。
学校がずっとお休みだったから。

その記憶があるから、夏って季節にワクワクしたものを感じるのではないか???

どうだ??

地域によって夏休みの長さに違いがあるけれど、それでも夏休みは、やっぱり長い。

この記憶は強烈なんじゃないかな。

ただ単にお休みだってことだけで、ね。

社会人一年生になった時、一番思ったのは「あ~もう長い夏休みってないんだな」ってことだった。

どうしょうもなく寂しかった。

別に夏休みだからといって、毎日がレジャーなんてことあるわけないけれど、それくらい長い期間学校がお休みってことが、ワクワクすることだったんだね、多分。

首からカードをぶらさげて、ラジオ体操から始まる夏休みの朝。
自由時間ってわざわざ書いてある自分で作っておいて、守らない予定表。

そして明日もお休みだよね、っていう安心感。

そういう記憶が、夏という季節を特別なものにしているんじゃないかな?特別だから、もしかしたらいいことがあるんじゃないか、と意味もなくワクワクしてくる。

長〜いお休み自体が、特別なことだったんだ。

なんかいいよね、そういうのも…
特別なことがあるんじゃないかっていう何の根拠もない予感。

もうすぐそんな季節がやってくるね。
今年はどんなことが待ってるのかな?

そうそう、今年はスイカ、もう食べた?

スキもコメントもサポートも、いただけたら素直に嬉しいです♡