29歳主婦が0歳児育児しながら大学院に入学するまでをざっと。

まずは経歴的なものを時系列で並べてみます。

------------------------------------------------

2013年 国立大学 卒業

2013年 民間企業に就職

2016年 結婚のため退職→引越(夫の転勤)→受験準備

2017年 私立通信制大学院(修士)入学

2018年 引越(夫の転勤)、国立大学大学院博士後期課程受験→不合格

2019年 国立大学大学院研究生、出産、再受験 

2020年 国立大学大学院博士後期課程 入学  ←いまここ

------------------------------------------------


※補足:タイトルに29歳と書きましたが、プロフィールにある通り、私は1990年生まれなので、今年30歳になります。そして、私の誕生日が4月なので、もう間もなく、30歳になります。わお。


ざっくり説明すると、

2016年に民間企業を退職して結婚するまでは、ふつーの、一般的なキャリアを、一般的な年齢で歩んできたと思います。

人とちょっと違う道を歩み始めたのは、2016年の(夫の)転勤で、長野県に住むことになり、その環境で修士号取得を目指そうと考えたことがきっかけでした。

大学院への進学は、結婚が決まって退職を決意したときから考えていました。動機についてはまた別のnoteで。


妊活は、2017年に結婚式を終えてからぼちぼちしていましたが、こればかりは計画できませんね、本当に。結果的に2019年のはじめに妊娠が分かり、秋に出産しました。現在生後6ヶ月です。

今のところ保育園に預けることはしていなくて、自宅で自分を中心にお世話をしています。


ざっと、私の経歴を書いてみました。今日、4月1日は年度初め。気持ちを新たに、研究頑張ります。



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?