マガジンのカバー画像

読んでみよう2月

33
寒いねー。 今月こそは書きためた文章を上げるのだ。
運営しているクリエイター

#ライフハックジャーナル

通勤時間の最適化という大げさに聞こえるけれども一度やっておくとよい作業について

通勤時間の最適化という大げさに聞こえるけれども一度やっておくとよい作業について

4月から仕事場所が変わり、しかも通勤時間がかなり長くなることが決まっているのですが、それに向けて入念に行っている作業が一つあります。それは通勤時間をできるだけ短くするための、最適化の模索です。

たとえば職場に一番近い信号は一見直進したほうが早そうにみえるのですが、道の先で合流するポイントで答え合わせをすると右折したほうが75%ほどの確率で早いことがわかっています。それ以外にも、雨天時の追加時間、

もっとみる
日常の小さな出来事や情報を忘れないようにするための「小さなメモの仕組み」

日常の小さな出来事や情報を忘れないようにするための「小さなメモの仕組み」

ライフハックジャーナルを購読してくださっている皆さん、いつもありがとうございます。 2月の特集は私がいま進めている「最適化」について、です。

これまではわかりやすい、時間の節約、デスクトップの整理についての最適化の話題でしたが、もっとわかりにくい、潜んでいる無駄についても洗い出していく必要があります。その最も大きいのが「忘れるものを減らす」というポイントです。

読んだのに忘れてしまった、覚えて

もっとみる
IFTTTとZapierの最適化で一日を1%取り戻すことを目標にする

IFTTTとZapierの最適化で一日を1%取り戻すことを目標にする

手で実行するならば数分だけれども、その数分を惜しむこと、どうせ結果が同じならば自動化してしまうこと。そうしたオートメーションも日々の作業を見つめ直すことで少しずつ積み上げることができる最適化です。

たとえば私の職場では出勤時間と退勤時間を一ヶ月分まとめて出勤簿に入力することを求められていますが、いちいち毎日の時間を調べるのは面倒です。そこで IFTTT の iOS アプリを利用して「職場に到着し

もっとみる
情報発信とは対話のうながし

情報発信とは対話のうながし

情報発信とは、誰にもツッコまれることのない、非の打ち所のない真実だけを発信しなければいけないのでしょうか?

嘘をそれと知りつつ発信するのはもちろん非難されるべきでしょうし、中途半端な情報や考察を、あたかもそれが全てであるかのように語れば、それに応じた批判をうけることは避けられません。

しかし、事実の追求をするなかで言葉を控えるべきタイミングと、あえて口を開くべきタイミングは必ずしも自明ではあり

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:20)は購入後に視聴できます。

いま北米を襲っている Polar Vortex が話題ですが、それは日本語でいうとなにか? どういう現象なのか? あまり天気予報でも聞かない専門的な話題についてご紹介します。

知的な良心をまもることについて

知的な良心をまもることについて

「知的生活の設計」のなかで、間接的に、あるいは微妙にしか語ることができなかった、しかしとても大きなテーマとして良心の話があります。

良心というと、なにか悪事をおこなうかおこなさないかという判断の基準のように感じると思いますが、もっとかすかな、長い目でみて心が生きるか死ぬかの境界線にこの良心の灯火が小さく光っていて、日々の小さな判断によってその勢いは弱くもなり、また盛り返すようでもあります。

もっとみる
SNSを保管するメディアとしてのnote / CESにみる、わかりにくい魔法としてのテクノロジー

SNSを保管するメディアとしてのnote / CESにみる、わかりにくい魔法としてのテクノロジー

はじめてのかたはこんにちは! そしていつもライフハック・ジャーナルを購読してくださっているみなさん、ありがとうございます!

2019年も明けて、正月気分も抜けたばかりだと思いますが、今年も地味な継続を目指していきたいと思います。

さて、今月からは少し方向性を変え、このライフハック・ジャーナルをメルマガ的な運用にもっていき、ふだんのnoteの投稿はもう少し日記的な気軽なものに分割していこうと考え

もっとみる
インフルエンサーの罠を乗り越えて「選ばれる人」になろうという話

インフルエンサーの罠を乗り越えて「選ばれる人」になろうという話

ライフハック・ジャーナルを購読いただきありがとうございます。今回は「2019年の知的生活の設計」<アウトプット編>です。

今年はアウトプットの仕方を少しずつ変えているところで、それもあってこのようにnoteに力を入れていたり、ポッドキャストを始めたり、YouTubeを撮りだめするといったことをしています。

あとはライター的な仕事も増やしているところですので、「Lifehacking.jpのほり

もっとみる
情報発信のサイドハッスルで、書籍購入費・ブログ活動費をまかなってゆく話

情報発信のサイドハッスルで、書籍購入費・ブログ活動費をまかなってゆく話

ライフハック・ジャーナルを購読いただきありがとうございます。さて、今回は「2019年の知的生活」の<ファイナンス編>です。

「知的生活の設計」にはこうした本には珍しく「ファイナンス」編の章があるのですが、ここで注意深くAdSenseにふれるのは避けていたことに、買ってくださった方は気づかれましたか?

前回書いたように、バズれば儲かるという回路ができてしまうと、なかなかそれから抜け出すのは難しく

もっとみる
おまえが、ロングテールになるんだよ! Googleに期待できない時代の個人の情報発信の設計

おまえが、ロングテールになるんだよ! Googleに期待できない時代の個人の情報発信の設計

ライフハック・ジャーナルを購読いただきありがとうございます。

さて今回は、私の「2019年の知的生活の設計」そのアウトプットの第二段回、アウトプット同士を結びつけてゆくというステップについてです。

先日からnoteを毎日更新していますし、ポッドキャストも、YouTubeも、個人ブログへのクロスポストもしていますが、それは先日も書いたとおり「Lifehacking.jpのほり」から「ほりが〜で発

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:46)は購入後に視聴できます。

先日ツイッターでツイートが2.3万回のRT、4.2万回のいいねをいただくということがあったのですが、このときどのようなインプレッション数になっていたのか、どの程度エンゲージメントがあったのか、どのような割合なのかって興味ありませんか? そうした数字の話題について

情報を生み出す人たちに、未来を

情報を生み出す人たちに、未来を

本を読む目標、ブログを書く目標、考える生活の目標について、考えていますか?

単に冊数ではなく、継続日数でもなく、手を届かせたいと思っている未来の足がかりとしての目標です。それは数字でとらえるよりもあいまいなものだからこそ、ほんの少しだけ具体化したゴールとして捉えておくのが役に立ったりするものです。

もうそろそろ1月も終わろうとしていますが、私の日常はようやく新しい方向性に向けてエンジンも温まっ

もっとみる