看護師の仕事は好きですか?~好きなことを仕事にする方法~


看護師コーチング BEAUTIFUL DREAMER の新規投稿

投稿者: midori
「好きなことを仕事にする」のが理想です。

「好きなことを仕事にする」ためには、まず「好きなこと」とは何かを考えていきましょう。

結論から言うと、

好きなこととは、「興味・好奇心を感じる分野」です。
私は看護師を目指いしているときは、「困っている人の役に立ちたい」「病気の人の支えになりたい」と思っていました。

例えばケーキ屋さんになりたいと思っている人は、「美味しいケーキをみんなに食べてもらいたい」という想いがあるだろうし、

自分の好きな分野のことに対しては、「じゃあどうすれば美味しいケーキが作れるだろう」と考えずにはいられません。

「知らないこと」を「知っている」という状態になるように、その差を埋めたいという気持ちこそが「好き」ということなんですよね。

「好きなこと」には自然と興味が湧くので、それが仕事のモチベーションになります。

いざ、「なりたかった看護師」になったのはいいけど、忙しい毎日に追われて、「好き」からはいつの間にか遠ざかっていることに気付いたのです・・・。

clear light bulb
Photo by Pixabay on Pexels.com
その原因のひとつとして、働く目的が、最初に感じていた、

「人の役に立ちたい」から、「お金のために」となっていたことにあると思います。

体験セッションで、看護師になった理由と問いと、半数くらいの人が「お金のため」と答えるくらい、女性は特に経済的に安定しているのは、メリットでもあります。

もちろん、「お金のため」が悪いわけではありません。大事なことなので。

私は、「お金のために」働いていたとき、ふと「このままでいいのかな」というモヤモヤ感でいっぱいになりました。

明日、経験のないオペがあると、そのオペの内容とか、薬が変わると薬の内容とかを勉強するんですけど、それすら「面倒くさいな~」と思いながらやっていましたし、「なんでこんなことしないといけないんだ」と思っていました。

そんなときに、「好きなこと」を仕事にすれば、努力しなくても自然と夢中になれるし、自分のモチベーションとも直接繋がっていくよな・・・とふと感じたのです。

看護師と言っても、いろんな働き方があるし、そこの病院にいることにこだわる必要はないと感じました。

コーチングと出会うことで、本当にやりたいことは何か?を考え、「介護」の仕事に興味が湧いたので、介護関係の仕事に転職しました。

就職してから、介護保険に関する知識がほとんどなかったので、勉強しましたが、それは不思議と苦ではありませんでした。

それから、同じように悩んでいる看護師さんのために、私もコーチとして活動しようと決めてからは、アドラー心理学や、脳科学のことを学び直しましたが、それも「好きなこと」として積極的に学ぶことができています。

もちろん、楽しいことばかりではありません。

だけど、それが「興味のあることかどうか」を今一度自分に問うてほしいのです。

これから先、何十年も働くことを考えて、今の気持ちのまま働くのか、「好きなこと」を見つけて最強のモチベーションを味方につけるか、あなたはどちらが良いですか?

person with difficulty and questions in studies
Photo by Olya Kobruseva on Pexels.com
「看護師なんて、好きなことでお金を稼ぐなんて無理」と思っている人は、それはその人の認知であって、「事実」ではありません。

いやいや、そんなこと言われたって、好きなことがそもそも何か分からないという人のために、いくつかの質問を用意しました。

是非考えてみてください。

Q 小学生のころ、大人になったらやりたいと思っていたことはなんですか?魅力を感じた理由はなんですか?

Q 小学生の頃、夢中になった遊びはなんですか?勝手にやっていたことはありますか?

Q 今の社会において、問題だと感じることはなんですか?

Q 人より多くお金や時間をかけたことはなんですか?

Q 一か月休みがあったら何がしたいですか?

Q やりたいけど、まだやれていないことはなんですか?

Q 何をしているときに幸せを感じましか?

Q お金も時間も制限がなかったら、どんな仕事がしたいですか?

いかがでしょうか?

クライアントさんで、「看護師としてのこだわりがない」という看護師さんほど、このような質問をすると、「看護のこと」ばかり話されるんですよ。

「あ・・・やっぱり看護師の仕事が好きなんだ・・・」と自分でびっくりされる方もたくさんいます。

今、「好きなことをやっていないから」と思っていても、心の声を聴き、自分と向き合うことで、今の仕事が尊く感じることがあります。

転職というのもひとつの方法ですが、「好きなことじゃない」=「すぐ転職」するのではなく、まずは今の自分の気持ちを理解してほしいと思っています。

「やりたいことじゃないから」と転職しても、また同じことの繰りかえしです。

本当に好きなことは何か、について考えてみましょう!

happy multiethnic couple drinking coffee and showing like gesture
Photo by Ketut Subiyanto on Pexels.com
「好きなことを仕事にしよう」と言っていますが、まずは自分を知ることから始めましょう(^^)

「好きなこと」のどんなところが好きなのか、何が好きのかを深く考えていくと、やりたいことが見つかるかもしれません。

一人ではなかなか見つけることができないので、「対話」による気付きを与えるために「コーチ」が存在します。

是非お気軽の体験セッションを受けてみてくださいね!

体験セッション申込み
midori | 2021年7月2日 6:50 午後 | カテゴリー: 看護師向け | URL: https://wp.me/pcbwxT-1PX
看護師コーチング BEAUTIFUL DREAMER からの更新を今後受信しない場合は購読を解除してください。
メール設定は購読管理画面で変更してください。

クリックできない場合 以下の URL をコピーし、ブラウザのアドレスバーにペーストしてください。 
https://nursecoachingsakura.jp/2021/07/02/like-3/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?