新しいことにチャレンジするなら、「その理由」を考える!【コーチング】


看護師コーチング BEAUTIFUL DREAMER の新規投稿

投稿者: midori
今日は相互でコーチング練習をして、改めてコーチングって素晴らしいな~と感じております。

看護師コーチの高橋みどりです。

やっぱり、クライアントさんの表情がどんどん明るくなってきて、最初テーマにしていたことなんか、最後は「気にならなくなった」という"気付き"がとにかく素晴らしく、

話しを聴いているこちらがワクワクしてきました。

看護師として10年以上勤めると、役職がついたり、ある程度の立場になり、役割が増えていきますよね。

その中でも、「楽しく仕事をしたい」というのは、理想だけどどこか諦めてしまうことが多いと思います。

私が病院で働いていたときも、「楽しい」と感じたことはほとんどありませんでした。

やりがいや貢献感はありましたけどね。ただ、それだけではメンタルもやられてしまいます。

そのループから抜け出そうと思って、たとえば「認定看護師」を取ろう!とか、「海外で働けるように英会話を習おう!」と、「達成した結果」を想像して、やる気を高めてスタートを切ろうとした経験はありませんか?

その時はやる気満々でも、勉強が続かない・・・、ということも経験された方もいると思います。

こういった、「さぁやろう!」と意気込んでも、意志の力でスタートさせたことは、多くの場合途中で「息切れ」をしてしまいます。

そして、それを続けられない自分を責めてしまい、負のループに陥ってしまうのです・・・・。

私が尊敬する中島輝さんの著書、「習慣化は自己肯定感が10割」の中に、このような質問が書かれています。

① あなたは何のために、その習慣を必要としますか?

② その習慣を達成させることが目標となり、無理をしていませんか?

③ どうしてそれを習慣化させようと思ったのですか?

④ その習慣に取り組もうと思ったきっかけは何でしたか?

⑤ その習慣が実現したら、どんな素晴らしい変化があると思いますか?

⑥ 習慣化されたことによって、あなたの人生はどう幸せになっていきますか?

『習慣化は自己肯定感が10割』中島輝 p、40

いかがでしょう?

自分がやりたいことに当てはめて、考えてみてください(^^)

blue athletic field
Photo by Mateusz Dach on Pexels.com
セッションでも必ずと言って聴くことが、

「どんな自分になりたいか?」

ということです。このままの質問でなくても、「どんな風になっていたら最高?」「5年後、10年後、どうなっていると思う?」という風に質問します。

「手に入れたい結果」から考えるのではなく、「なぜそうするのか?」「どんな自分になりたいのか?」に意識を向けてもらうようにしています。

そのイメージをよりリアルに描いてもらうんです。

私が思うコーチングは、「自分自身が幸せになる」ことなので、資格を取ったり、何かを習ったりすることの理由が、「自分の幸せにため」であってほしいんです。

どんな自分になりたいかを想像して、結果を手にしたときの幸せなイメージを膨らませていくことで、その先の行動が変わり、その行動の習慣が変わることで、「人生も変わる」ということです。

私のコーチングには、それだけの価値があると自負しています。

コーチングを受けての評価は私がすることではないので、「良かった」かどうかはクライアントさんが感じることです。

でも、「いや、私のコーチングなんて・・・」と自信がないと、誰も受けようと思いませんよね。

それだけ自信を持ってお届けします!!

bouquet of tulips near coffee
Photo by Marta Dzedyshko on Pexels.com
私もまだまだ「最高の自分」を描くのに苦戦中です(^^;

夢や目標って、その時の立場や状況によってどんどん変化していくので、継続セッションで最初に話していたことも、3か月後には変わっていることがほとんどです。

どんどん成長していくんだから、目標が変わっていくのは当然ですよね!

多くの人がコーチングを体験できますように!

体験セッションのお申込み、心よりお待ちしております(^^♪

体験セッション申込み
midori | 2021年7月15日 8:35 午後 | カテゴリー: 看護師向け | URL: https://wp.me/pcbwxT-1Vr
看護師コーチング BEAUTIFUL DREAMER からの更新を今後受信しない場合は購読を解除してください。
メール設定は購読管理画面で変更してください。

クリックできない場合 以下の URL をコピーし、ブラウザのアドレスバーにペーストしてください。 
https://nursecoachingsakura.jp/2021/07/15/coach-5/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?