見出し画像

にじさんじ Anniversary Festival 2021を観たはなし

私が3年前のある日、月ノ美兎さんの「名探偵スワー」実況プレイを見て以降、もうライフワークにもなったにじさんじの配信。

そんなにじさんじの3周年を記念したイベントが2月27日と28日の二日間をかけて開催されました。

ご時世柄、本来はビックサイトを借りて現地でやるはずだったものをオンラインという形に変えて開催。

これは本当に正直な気持ちを書くんですが、現地に行けなくなったことでまぁ見たいものだけ見ようかなぁ……くらいの気持ちで当日無料枠を見始めるまでは思っていました。
仕事が忙しかったりなんだりで、前夜祭に関しては見れておらずテンションも上がり切っていなかった。
結果的に大きく裏切ってくれました。
モチロンいい意味で。
裏切られて熱いアツイ熱量のままで筆をとっています。

先にお話ししておくと、数々ある有料ステージライブの中で私が見たのはRain Drops&月ノ美兎&樋口楓ステージのみです。
ですので感想は大分偏ると思いますがご容赦を!!

無料視聴できる放送がある!

前述のとおり上がり切らないテンションと多忙があって碌にスケジュールも調べられていなかった中で無料視聴できる放送がある事を知り見てみるとこれがまた豪華!

有料ライブステージのちょい見せだけなのかな?とばかり思っていたら、ライバーが考えた体験授業や企画がこの枠でやっていた。
黛灰さんのリアルライバー調査から女子高花畑大喜利など、どの企画も無料でいいの!?というクォリティ。

特に私が推したいのは竜胆尊さんの「”美味い酒の呑み方”講座」

日本酒が好きな私でも知らないような知識をしれたし、今からお酒を知りたいの見たい、成人になったばかり!なんて人からお酒が大好きな人まで手が届きそうな濃厚な内容でした。酒が飲みたい。

この枠、様々な人が見ていると思うので各ライバーさんの事をよく知らない…って人への宣伝みたいな形にもなっているな、と途中で気付く。
100人もライバーが居ると推し以外へ幅を広げるのは中々大変……そんな中でこの人いいな!面白いな!って人への架け橋になるような、そんな感じで大変良かった。

2日目には本来現地で展示予定だった「美術部」の様子もレポートしてくれた。
相羽ういはさんと轟京子さん、本当に服飾センスがすごい。
デザイン画が”ガチ”すぎる。

ライバーの私物展示に関してはにじバラでも出してた早瀬さんの文房具好きが遺憾なく私物に出ていたり、樋口楓さんの春服が本当にそのままで衝撃を受けたり……と色々揺さぶられました。

Rain Dropsステージ

初っ端からレイドロ衣装に身を包んだ5人にテンションフルスロットル。

この衣装、それぞれのモチーフを入れたり個性があって大変良い。
統一した色のコンセプトがありながら別々のデザインのユニット衣装ってさ……いいよな!!!

歌ではレイドロオリジナル曲は勿論、カバー曲もあって。
カバー曲って選曲が大事だなぁと思っていて、そこがピッタシ感!!!だったんですよね。
エルフのえるさんの歌声は低い声が特に好きなんですけど、恋のダイヤル6700で高い声で歌ってくれて音域の広さに驚いたりなんだり、改めてしてしまいました。

次は童田さんも揃った6人のライブを是非見たいですね……!

月ノ美兎ステージ

一発目はやっぱアンチグラビティガールよ!!!!!!!!

……実際はこんなテンションじゃなく、頬をつーっと涙が伝っていました。

月ノ美兎さんが大舞台で歌っているのを見るとどうしても泣いてしまう。
一言では説明できないような感情が湧き上がってきてしまうんですよね。
アンチグラビティガールはそんな背中をヤクザキックで蹴り飛ばして涙を引き出してくるのでずるい。

2曲目に歌った「冒険でしょでしょ?」に関しては世代直撃なのもあるんですけど、なにより

なに!?その動き!?!??!?!腕上下するのなに!?!??!?

と半ギレのように拍手していました。かわいい。

今回全体的にフリをガンガンにしてくれていて、アイドルステップも度々見られてとても、とてもかわいかった。

MC挟んで3曲目に……BANG!

この曲も本当に思い出に残っている曲で。

1年目に行われたバーチャルカラオケと言う曲で歌った曲。

途中で出てきたエルフのえるさんと樋口楓さんには本当に驚かされて、画面をぶん殴るGIF動画の人になるところでした。

4曲目は地獄タクシー。

はじめて聴いた曲だったんですけど、もう、自分に合う曲を選ぶのが、上手い!!!!!!!
力ちゃんのタクシー運ちゃん演出も相まって最高。

5曲目のHANAJIではコールにレイドロ&樋口楓さんが。

樋口さんの音圧が強くて、あ!樋口さん!!!という感想がめちゃめちゃに先に立って少し笑っていました。

6曲目にそれ行け!学級委員長

ここでまた泣いてしまいました。
最近自分が泣くフローが分かった気がして、音の出だしで自分の中で回想がはじまるんですよね。
推しの今までの道程を勝手に思い出し始めて、よかったねぇ……ここまで来れて良かったねぇ……という感じで涙が引き出される。
音楽って思い出を引き出す力がありますよね。

アイドルステップ多めなのと「どーん!」のふりかえり指さしウィンクがかわいかった。素直な感想も添えます。

ラストの曲はこの曲!moon!!

リミックスされていて、それ学で涙をからしていたのでエモになりすぎず、ちょうどいい塩梅にノれる曲調になっており、わかっている……!と今更ながらに思っています。

樋口楓ステージ

月ノ美兎さんのステージもどきどきしていたんですが、個人的にはワンマンライブからはじめて(実際には前夜祭に出ていましたが、私個人としてははじめて)の樋口楓さんのライブが一番どきどきしていた。

正直に告白するんですけど、あの日あの時の全力だったライブ「AIM」。
ですけど…勝手な思いではあるんですけど……悔しい思いが少しあって。
本人も言っていましたが、リハでも声が上手く出なくて歌えなかったんです。
それが本番にも影響していて、音がうまく取れてない部分があったり……。

「AIM」はとてもいいライブになったんですけど、樋口楓さんの歌の力、歌唱力はこんなもんじゃないんだー!!!って思いがどこかにしこりとして残っていて。

それをぶん殴って吹き飛ばしてくれる力のあるパフォーマンスと歌声で1曲目の「MARBLE」からやってくれました。

それだけで、もう、気持ちがいっぱいで嬉しくって、最近樋口楓さんを知ってAIMのライブに行った人には絶対にこのにじフェス樋口楓さんを見て欲しい。
これが樋口楓なんだー!!!!って声を大にして言いたい。オタク。

怒られが発生しそうなんですけど、これだけは言いたかった。
これが言いたくてこのnoteを書きだしたところが半分くらいある。

2曲目は……響鳴。

ずるすぎ~~~~~~~~!!!!

KANA-DEROを通ってきたオタクにとって響鳴は効く。こうかはばつぐんだ。
今の樋口楓さんの響鳴を聴きたい聴きたいとずっと言い続けてきたんですけど、今日、本当の意味で叶ったなって泣いてしまいました。泣きすぎ。

3曲目…と思ったらオリジナルソングメドレー!!!

Vtuber界広しと言えど、オリジナルソングだけでメドレーできるのはこのひと、樋口楓さんだけだし、それが今の樋口楓さんを作っていると言っても過言ではないと思っています。

今まで披露してきたことがなかった、キツネDJさんが作ってくださった曲「BREAK THIS WALL」や樋口楓さんと言えばこの曲「Maple Dancer」、個人的に大大大好きな「焼き森のファンファーレ」や刺さりまくる「Summer magic」、最後に超最新のオリジナル曲「I.M.」まで。
あれ?これほぼ全部言ってない?

4曲目には「Q」5曲目には「アンサーソング」

アルバム「AIM」からの選曲で更にこれが樋口楓だ!!!!という膝クラップが止まらなくなってしまいました。無敵が過ぎる。

ラスト6曲目に「Victory West!」を持ってきたのはびっくりしたけれど、個人的にはめちゃ嬉しかった!

にじさんじ甲子園をモチーフにしているし、にじさんじフェスが学園祭をモチーフにしているし、で色んな意味でこの曲はピッタリのラスト曲だったのかも、と後から思いました。

Wonder NeverLandしか勝たん

アンコールでの全員集合Wonder NeverLand。

Kzさんの曲は「Tell Your World」なんかも大好きなんですが、感情を揺さぶってくる音なんですよね……。
さっきも触れたんですが、思い出を呼び起こす力が歌にはあると思っていて、それが更に強いのがkzさんの作るサウンドだなぁと個人的には思っています。

この組み合わせでは歌っていない、この日この場だけの「Wonder NeverLand」最高、これしか勝たん。

閉会式ではJK組がゆるーっと重大発表といつもの3人で送ってくれて、終わらないでっていう思いもあったけれど、今ここで終わればまた次が作れるんだよって思って、また明日からも頑張れそう。頑張る。

にじさんじ、大好きだなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?