見出し画像

initial step in NIJISANJIを観たはなし

私がVtuberに触れだしたのは2017年末、その当時日課のように見ていたニコニコ動画に上がっていた電脳少女シロさんの切り抜き動画からだった。

おもしれー人がいるもんだとみているうちに1週間に1回程度の生配信を楽しみに見るようになり、キズナアイさんやミライアカリさんも同じく見るようになっていった。

ツイッター廃人だった私が2018年2月、TLに流れてきたとある配信。

にじさんじ一期生の月ノ美兎さんのこの配信から私のにじさんじを応援する生活がはじまった。

もう3年も前の出来事なのに、もう10年くらいは応援しているような感覚になるくらいの密度の日々。

一期生のあとにも数多くのライバーがデビューしていき、今や100人以上のライバーを擁するにじさんじ。
それでも、今になってもわたしにとっては一番で特別な「にじさんじ一期生」のはじめてのライブ。
それも全員が3Dで並んだ形のだ。

私は様々な事情からライブの現場に行くことは滅多に出来ない。
元々ライブに行く習慣のなかった私がはじめて行った樋口楓さんの「KANA-DERO」ですっかり良さを教え込まれて大好きになったライブ。

是が非でも行きたかったライブに今回本当に運がよく現地に行くことが出来た。

本当にうれしかったし最高の思い出になったので、遅ればせながら筆を取ってみた。
ライブレポのようなお気持ちのような、纏まりがなかったりするかもしれないけれどそこは許して欲しい。

現場の空気

画像1

100,000,000年振りのライブ会場、ぴあアリーナMMに朝10時に到着。
物販予約は11時で集合は10時45分なのに10時に到着。なんで?

周辺をお散歩していると沢山のオタクたちや痛車。
それだけでもワクワクしてきて、周辺道路に立ち止まれない事もありぐるりと会場を一周。

……している内に10時40分。
集合まで5分しかないので余裕があったのに走る事に。無様。

グッズを現場で買うのもKANA-DERO以来、大きくなったにじさんじライブの物販は速かった。
30分以内に購入終了、KANA-DEROでも買わなかったペンライトというものをはじめて買ってみた。

その後、コラボカフェがあるという2階へ上がってみると

列!列!!列!!!烈!!!!!!!

全く進まない列に思わず「マジかよ……」と独り言ちてしまった。
ただコースターが欲しいので並ぶ。だってオタクなんだもん。

恐らく数百人は並んでいるであろう列、果てのない列の中でフォロワーと何回も出会う。
途中雨も降ってくるわ気温は低いわでもやしレベルの細さの私は芯まで冷えてしまった。

13時に1階に列のあるもう一つのカフェがオープンするとのことで悩んでいたが、まだ前に100人以上いそうなため移動。
決断する際に移動するよ!と声をかけてくれたフォロワーに感謝。
直後にカフェの列が締め切られギリギリセーフ、どちらも並べなくなるところだったので本当に危なかった。

更に2時間並び合計4時間でゲットしたコースターとドリンク。うまい……寒いけど体に染み渡る旨さだった……。

並ぶ物販やコラボカフェ、これもライブの醍醐味かもしれない。
結構な思い出になったので結果として楽しかった。

画像2

ぐちょぐちょと関西エルフ

画像3

ぐちょぐちょジュースとカラージーンズの色を比べる私

会場、そして伝説へ……

昼食をフォロワーたちと済ませ、いよいよ会場へ。
最近のにじさんじライブではIDチェック厳守と聞いていたので時間がかかるかな……思っていたが列もなくあっという間に通過。
私はA席だったのですが、A席だけでも複数入口を用意していたり、S席とも分けていたりと混雑緩和の術をたくさん用意してくれていたおかげに思える。
会場のぴあアリーナ自体も動線しっかりしているし、4周年ライブも安心できそう。

フォロワーと別れ、席に座ると一気に実感が湧いてくる。
画面に流れている直前放送も気もそぞろで身が入らず、スマホのロックを解除したりかけたりを繰り返してそわそわ……。

いよいよはじまってしまう……。

はじまりがあれば終わりもあるという事で、それも考えるとはじまって欲しくないよう、でも見たいような……とても複雑な気持ちで過ごした。

サイリウムをカチカチやってあと数十秒ではじまるという時に、円陣の声がステージ裏から聞こえてきてどわ~~~~~~~~~~~~~~って感情が押し寄せてきた。

開演(Mr.Music)〜タルト・タタン

1.Mr.Music(全員)

泣くぞ、すぐ泣くぞ、絶対泣くぞ、ほら泣くぞ

泣きました

冗談混じりで開幕で泣くかも〜wなんてフォロワーたちに言っていましたが、マジのマジのマジの大泣き。
凛先輩に「もう泣いちゃった人いませんか~?」と言われて全力でサイリウム振った、本当に泣いてた。
私の泣く時って、ここまでの積み上げてきたものとかあの時こうだったよなとかそういうのものが走馬灯のように駆け巡って泣くことがほとんどで、今回もそれで。

先の見えない業界で正解もわからずドロドロに汚れながらも前に進んで、正直な話誰か一人欠けてたっておかしくない状況で3年かけてみんなで、同じステージで3Dのライブが出来るって、本当にかけがえのないことだと思って、涙が止まらなかった。

初めてのペンライトをがむしゃらに振りながらマスクあってよかったな……と思いながら泣きながら聴いてました。

みんな3年の間で歌も上手くなっていて、その対比がありつつも、変わらない部分もあるMr.Musicがとても、とてと良かった。

MC1回目

背面のARカメラがすごい!

これは会場にいても見られたんだけれど、ARライブで感じたような「そこにいる感じ」を簡易的に作り出せる感覚。

タイムシフトを後から見直したら、会場では見られない正面からのARもあったようでびっくり。
めちゃくちゃにキレイで表情もしっかり見えるし、個人的にこの技術はめちゃくちゃに良いものだと感じた。
ARライブのようなものをバンバンできればよいけれど、今の所あれは配信限定ライブでしか実現が難しいだろうから、現地と配信の両輪で回すときにもARを味わえるのはとてもいいと思う。

2.恋は混沌の隷也(もちがえる)

\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ! 

全体に言えるけど曲選が読めなくて本当に面白かった。
ライブで盛り上がる曲!!!って!とこは外さずにかつ歌ったことがないような曲が多い!

最初の棒引き、現地で見た時は前曲のMr.Musicの衝撃が抜けきってなくてちゃんと見られなかったけど、タイムシフトで見返したときに歌い始めの樋口さんがぽいー!!!って捨ててどうどうとした足取りで歩きながら歌い始めて声出して笑ってしまった。

3.よっしゃあ漢唄(初代漢組)

マジ!?!?!?!?!?

って声が出そうになったのを手で抑え込んでかわりにサイリウムを力いっぱい振りました。

アキ君の

よっしゃあ!

とハジキの

よっしゃあ!!!!!!!!!!

の違いが顕著で殺陣(さつじん なぜか変換できない)で軽々刀振るアキ君としっかり重み再現するハジキ。
元祖漢組という枠組みも懐かしくて、ノスタルジックな気分にもなった

4.タルト・タタン(りんみと)

りんみと!?!?!?!??!?!!

毎曲毎曲驚きの連続でひたすら右上に上がり続けてる感覚。
この曲自体は存じ上げなかったけれど、アイカツの曲らしく委員長にも凛先輩とも繋がりはなさそうに見えるけれど、二人の歌……いいよね……いい…………。

委員長の誕生日3Dライブ(無料)(無料!?)でも一緒に歌っていたけれど、確かに樋口さんが言う「なんで今までやらんかったん?」は頷いてしまう。

衣装も凛先輩と委員長のアイドル衣装が別々に作られたのにまるで合わせたかのようにピッタリでよく合う……。

MC2回目~うっせぇわ

MC2回目

失敗した失敗した失敗した!

する凛先輩がかわいかった……!!!

5.福寿草(1日目組/ハジメ/アキ/美兎/凛)

こちらの曲も知らなかったけれど、4人の歌声やあまりやんややんやしない感じの曲がデビュー1日目組にぴったりだったし、全編座って揺れながら歌う感じが、変に立つよりこの曲にあっていて良かった。

フクジュソウ……(呪い)

6.怪物(アキ君)

アキ君の……怪物を…々聴いていいんですか!?

Mr.Musicの時、緊張してるのかな?と思っていたけれど、思いっきり動いて、歌ってアキ君の透き通るような歌声で力強くへい!ってされたらサイリウム振るしかない。

7.おこちゃま戦争(でろちー)

ボカロ通ってきてないのでこの曲も初見でした。
でろちーの曲???ってくらいぴったりで、普段からの煽りあいの応酬をそのまま曲にしたような印象。

煽り口上の部分の樋口さん、身振り手振りが本当に格好良いしお上手で好き。推し。

8.うっせぇわ(ちーくん)

え?だれ?????

ってみんなもなったよね???
10秒くらい何が起きてるのかわからなくてフリーズしてしまったくらいには歌声が今までと違いすぎてビックリ。

おこちゃま戦争でちーちゃんの高めの幼い声をたくさん聞かされた後のちーくんってのも相まって映える映える。
歩き方も体はちーちゃんだけど、なんというか、大人の女感あって色気すら感じる足取りだった。
オマケにセトリの妙だとも思う。
この流れだからこそのこの驚き具合だったし、他の曲順だったら驚きこそすれここまでのインパクトは産めなかっただろうと思う。

MC3回目(Virtual to Live歌いきったら負けゲーム)~流星

MC3回目(Virtual to Live歌いきったら負けゲーム)

おこちゃま戦争決めたのが委員長だって言ってるのがいつまでも信じてもらえなくてかわいそうでかわいかった(早口)

委員長とちーさん、配信でコラボしたりはみんなで集まる時以外ないけど、そういう時にふと慰めたりじゃれたりしてるのがいいな、となる。
配信初期、色々あった時に委員長がコメントで助けていたのを思い出してグッときちゃう。

画像4

VtLゲームの前座にジャンプをする一期生一同

凛先輩のマーリオジャンプで声出して笑ってしまった。

正直、現地の時は一瞬過ぎて誰が低いかくらいしか分からなかったけれど、タイムシフトで改めて一時停止して見るとみんな特徴あって面白い。

委員長もガニ股気味だけど、樋口さんのジャンプのフィジカル強者感すごい。あと、旅先の砂浜で記念写真撮る時みたいなジャンプっぽい感じする。

ハジキが爆発オチ担当みたいになってて今後も楽しみだなと思いました。
爆発オチ担当、渋谷ハジメありだ。

9.ドキッ!こういうのが恋なの?(えるみと)

直前のMCで練習をしてたんだけど、ないのがあったり回数が違ったりで本番がほぼぶっつけみたいな感じになってて笑ってしまった。

リズム天国経験者はその経験からアドリブ効かせてたからなんとかなっちゃってるのも面白い。

えるさんがレイドロ衣装使うと思ってなかったから密かにびっくりで嬉しかった。
結構そこら辺は自由、というかレーベル衣装だからって強めの縛りがあるわけでもないのだろうか。

10.ねらいうち(モイラ)

せ、世代!?!?!?!?

いや、正確に言うとストライクではないし親世代なんだけど懐かしさ半端じゃなくて声でかけた。

そしてバチバチ動く女神様がたっぷり見られて嬉しくなってしまった。
投球フォームの勢いとかどうなってんの!?
Shout in the Rainbowの追加難波公演でも見せてくれたけれど、馴れというか一朝一夕で出来る動きでない、もっと見たいのでまたライブに出て欲しい。

途中で凛先輩が完全に休んで静止してるの、会場で全然気付かなくてあとからタイムシフト見てめちゃくちゃに笑った。
魂抜けてるみたいに微動だにしないの面白すぎる。

11.曇天/ハジメ

めちゃ好きソング優勝。

n回目の大興奮ポイント。
ハジキの歌がこれまたうめ~~~~~~~~んだ。
カッコよすぎたし、こんなに歌上手いんだ!?とハジキの歌をあまり聞いたことが無かった身からすると驚きも強かった。
歌に力入れてくれるかもしれないようなので楽しみにしている。

12.流星(えるちー)

はじめての組み合わせだけど声の相性すごくイイ……。
ちょっと聴き入ってしまってサイリウムの振りが疎かになってしまった。
SAOガンゲイル・オンラインの曲らしくそのあたりの共通点(APEXガチで取り組み勢)活かしてるのも良かった。

MC4回目~Brad New Day's

マツケン・マハラジャ(でろもいみと)

最初何の曲だこれ……インド……?え……?マツケン……!?
って徐々に状況が分かってくる混乱の極み。

ステージ上は虹のスペクトラムでいっぱいだし3人とも変なダンス踊るわでまるで電子ドラッグ。

もしかすると一番このライブで好きかもしれないこの曲、気付いたら脳内再生されてるし口ずさんでいるし、本物の電子ドラッグかもしれない

14.かえるメドレー(かえる)

まさか、まさかやってくれるとは……。
ここまで全部カバーだったので、ファンメイド曲とかメジャー組は持ち曲やらないと思ってたからそういう意味でもびっくりだしうれしい。

ひぐちさんが端から端まで全速力で走って、その上で普通に歌っててビビる。体力というかもう持って生まれたフィジカルなのか……。

かえるの大合唱でナタ先生のアニメが流れてもうそれだけで古のオタクは結構グッと来てたのに、その後のけろふろでKANA-DEROで歌った時の映像流されて涙ほろほろ流れてしまった。今これ書きながらもぐすぐすしている。
オタク(一人称)は積み上げられたエモに弱い。

15.成るがまま騒ぐまま(ハジメ)

曲自体知らない人をノせるのって歌が上手かったり煽りが上手かったりとかいろいろな要因があると思うんだけれど、この曲の時のハジキはそこらへん全部上手くやってて知らなかった曲なのにノリノリになってしまった。

16.Brad New Day's

3年経った今、この場、ライブのステージ上でこの曲を歌えたことが本当に良かった。
お隣にアキネコさんがいらっしゃって、多分ここまでで一番腕をぶんぶん振っているのが横目に見えて、こっちまで泣きそうになってしまった。
この曲がアンコール前最終ブロックの最後の曲ってのもまたにくい演出。
セトリを作るのが……うまい!!!!!!!!

アンコール~終演

17.君にジュースを買ってあげる(みかえる)

ナンデ!?キミニジュースヲカッテアゲルナンデ!?

いや、なんではもう100,000,000回ぐらいこのライブで言ったんですけど、アンコール一曲目でこの曲選よ。
しかもしょっぱの流れは原作再現かつ、ものすっげぇいい音鳴らすじゃん……えるさん……。
もう使い切り間近の喉をバカ酷使して叫びまわるみかえるの3人。
いえいいえい!うおううおう!あんあんあん、あんああんあん!するみかえる、みんなやかましいかしましいみかえるらしさがたっぷりで大好き。

画像5

ボタンを連打する月ノ美兎さん

18.DREAMS(しずりん・ハジメ)

う、うおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!(心の声)

誇張抜きで一番声上げそうになったし、この曲来るのは未来予知でもできないと予想できなかった。
ガンダムXが………………すき!!!!!!!!!

らんねーちゃんややしきず、緑仙なんかがやってくれる懐メロ歌配信が刺さってしまう私のような人にはガン刺さり致命傷。
1期生のお姉さんとお兄ちゃんが私に世代にクリティカルな曲を歌ってくれてよ、本当にうれしいよ……………………。

二人の声の相性も思った以上に良くて、DREAMSが出た当時にはよくよくいた男女デュエットのピッタリ感。

19.みっつ数えて大集合

ここまでぶっ飛ばして上げて上げてきて、一気にほんわかもほすず!空間になってマスクの下ずっとにこやかな顔だった。
クライマックスに向けてここで息を落ち着かせてくれてやさしい。

ちーちゃん縦横無尽に走り回って自由だったのも良かった。

樋口さんもそうだけれど、出来る限りステージを活かそう!使おう!ってしてくれてるのが感じられてすごく良かったし、中央1枚パネルでなく左右にAR用パネルがあって上方にも抜き用のパネルがあるのはとてもバランスが取れていてよいなと感じた。

ラストMC

お知らせで一番沸いたのはコウだし、周りからもどよめきが聞こえて思わず私も(ウオッ)ってちょっと声出ちゃったもんな。
コウ、楽しみだな……。

お知らせ終わってもう自分に話回ってこないの分かったしずりんが一生ファンサして手振ってるのほんと可愛かった。
パープルのサイリウム振りまくってたし、最後の挨拶直前でスン……ってなってるのでニッコニコなった。

ちーちゃんやアキ君にハジキ、ここまでMCをばっちりキメてくれた樋口さんまで泣きそうになってるのでこっちまでつられて潤んできてしまった。

20. 1 ∞ color

MCで潤んでた涙腺が一気に前奏で決壊してしまった。
曲流れてる間中ぼっろぼろ泣きながら1期生のここまでの歩みを思い返していました。

にじさんじのライブ外でもいくつかのライブに行ったのだけれど、終わらないで欲しいなーいつまでも見てたいなーと思うことが多かった。
ライブは直接触れ合えるし、楽しい。
でも、涙はぼろぼろ出るけど不思議と終わらないで欲しいとは思わなくて、これからも1期生は歩いていくんだろうから、その先が見たいからこそここは終わりでもいいと最後の背中を見て思った。

画像6

これからも1期生が続いていく限りその足跡を見ていきたいとより一層思ったライブでした。

終わりに

終演後アナウンスが委員長でしたが、initial stop……でしたねぇ……。

周りのみんながこしょこしょこしょこしょちがうよ!って言ってるのほんと締まらないけど、1期生らしいや!ってまだ涙顔のまま笑ったよ、ありがとう委員長。

本当はこの文を熱が熱いうち、ライブ直後に書きたかったけれど、結局タイムシフトも終わった後に書ききる事となった。
ギリギリのタイムシフトを観ながら、様々な感情を思い出していました。

現地で見て何回も見たあとで期間が開いていたけれど、また観てもやっぱり泣くところは泣いてしまうし笑う所は泣いてしまう。

最初に私が言った言葉「一番で特別なにじさんじ一期生」。

これがより一層大きなものになったし、何度だってわたしはやっぱり一期生が大好きなんだって思うんだなと。

出来ればまた一期生のライブがまた見たいと、祈りの言葉を残してこのまとまりのない文を締めようと思う。ありがとう、一期生。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?