ちまたで言われてる事について(苔、人工飼料、比重などなど)

ほんとかな?

とたびたび疑問に思う事があります
ほんとミドリフグ飼ってる?なんかみんなが言ってるから
言ってない?無難な意見を言ってない?
実際経験した事?って思います
もちろん海水、淡水と汽水では違う事も、環境の違いもあると思います
なのでここでは自分の経験してきた事を自分基準で語ろうと思います
一人のミドリフグ飼育者の意見として参考にしてみて

立ち上がってないから茶苔が出る?

そんな事ないと思います、しかもバクテリアが安定して存在してると
消えるとかでないとか言われてます
そんな事ないです笑
むしろ安定してから、どんどん出てきたような気がします
立ち上げ初期は一応水は透明でした、見ただけでは分からないくらい
綺麗で苔も全然でした、今の自分の汚い(自分では汚いと思ってない
思ってたら掃除すると思います)水槽と、その初期の水槽なら
大半の人が初期の方を立ち上がったとかきれいな水と思うと思います
特に茶苔は立ち上がってないとか、バクテリア不足と思う人は
見た目に騙されてるわけです、でもこの綺麗な水槽とんでもなく亜硝酸が
ずーっと出てました、苔もない透明な水なのにです
試薬がどす黒い赤でした笑見たことないレベルでした
水質で言えば最悪の部類です
なので見た目で判断できないので初心者の人は試薬買いましょう
よく水がキラキラしたらとか言いますがそんなのは主観で
今の水とその時の水のキラキラ感の違いなんかわかるかって感じです
だから感覚に頼らないで測りましょう
プロの方でも未だに言ってる人いますが、濾過がとか掃除しましょうとか
そんな事ないと思います
苔ぐらいで濾過槽掃除させて急変したらどうするつもりなんでしょう
責任とれますか、今元気なのに苔程度で濾過がうまく行ってないと判断してせっかく立ち上がってるのに無理やり変えさすとか無責任です

もう何年も経ってますが今でも茶苔あります
まあ増えてる感じはないし、安定してる気がします
むしろ安定した水槽と喜ぶべきだと思います
まあでもそういう水槽の特徴は餌をかなりやってると思います(自分も)
でもそれは立ち上がってないとかと別問題です
むしろ立ち上がってるからこそ茶苔が気になってるんだと思います
亜硝酸地獄なら苔どころじゃない
とりあえず苔で立ち上がってるかどうか判断はしなくていいです
ちゃんと試薬で測りましょう
でこんな事言われても気にしないでいいです余計な事しないでね
汽水に関してはそう思います

淡水じゃ飼えない、虐待じゃん

そうですか?マニュアルに毒されてませんか?
自分はそうは思いません、淡水に合うミドリフグもいると思います
淡水で生体が元気で餌も食べてたらそれでいいと思います
むしろ急変させる方が有害だと思ってます
自分の考えは調子いいならそれでいいじゃんだからです
虐待とも思いませんその環境で元気なら何の問題もないからです
それより見てもない、知りもしないのに、淡水はだめと一方的に
言って変えさせて、体調崩すほうが虐待だと思います
別に淡水を推奨してるわけではないし、自分は汽水です
でも人に汽水を押しつける気はありません
メリットがあり目的があり意識的に狙って汽水にしてます
なんとなく、書いてたから、一般に言われてるからではありません
もし今の汽水で調子悪いなら、変えるつもりでいます
(絶好調で病気も出てない餌食いもいいので狙い通りです)


それと現地のミドリフグが居るところを動画で見たのですが
どうみても淡水でホテイアオイがあったり、ベタもいるようなとこに
一杯いました、サイズは5cm前後くらいだと思います
水深も浅く水流も全然ないところに沢山いました
なので、あなたのミドリフグが汽水がいいか
淡水がいいかなんか誰も分からないわけです
分かるのは買ったところの、比重だと思います
そこの比重を変えないように飼えばいいと思います
目的が合って変えるなら徐々に生体の調子見ながらです
自分は汽水にメリットを感じたので、意識的に上げました
(徐々にじゃなく、あの頃はミドリフグに負担かけました・・・)
そんなこだわらずに、買ったとこの比重でいいんじゃないでしょうか

人工飼料やらないと、バランスが悪い、死んでしまう


これもよく聞きますが本当でしょうか?
死なすのは圧倒的に病気、水質汚染、ヒューマンエラーじゃないでしょうか?餌に関するならやりすぎの方が問題だと思います
うちではほとんど人工飼料やってないです
(ここに書くと決めて何か月か前から人工飼料色々試すようになった)
何年も天然飼料だったのに、水も汚れない、ミドリフグは絶好調です
なので本当にそうは思いません
そういう人は環境が悪い、水換え、メンテ等自分に責任があることを
餌のせいにしてるだけだと思います
今の天然飼料はビタミン添加されてるし、ミネラルも自分で添加できます
何の問題もありません
現にごちそうエビはこの餌だけで飼えると書いてあります
牛乳とかコーヒーと同じでどうしても飲みたいなら飲めばいいですが
人に勧める事でもないです
自分は天然飼料をお勧めします、水も汚れない嗜好性も高いからです
それに高たんぱくで低脂肪です
よく成長してますし残すこともないです
特にごちそうエビなんかいくら食べても太りません、事実です
でもでっかい糞はします笑
天然飼料の場合
本当に毎日よく観察してますが水槽自体も変わりないです
それが人工飼料は目に見えるほど違うんだよなー
まずガラス面に緑の苔がめちゃ付くようになりました
ちょうど今人工飼料の実験をしてるので特にです
それまでは1年掃除しなくても正面のガラスにはほとんど付きませんでした
なのに今は少しうざいくらいです、何が起きてるかはしりませんが事実です
それと水に匂いがでてきました、いつもは苔系のにおいなんですけど
水替えの時になーんか匂う
ここまでは実際の経験談です
また書きますが人工飼料はフィッシュミール、小麦粉
色々言われてるようです
自分の事なら小麦だろうが、体に悪いと言われるものだろうが
自己責任で食べます、ピザだろうがコンビニ弁当だろうがそんなんきにしてたら食べるものがないし、好きな者食べたいから自己責任です
自分の事ならそこまで気にしないで食べます
でも魚は飼い主が入れたもの食べるしかないんです
だったら少しでもリスクがないものをあげたいです
たとえそれが問題ないと言われてるものでもです
ミドリフグにはどう影響するか不明だからです
自分にはなんでそんなに人工飼料を信じられるのか不思議です
特にミドリフグなんか、エビが大好きで人工飼料嫌がる魚だと思うのですが
本当にバランスが悪くて亡くしたことがあるんでしょうか

人工飼料は自然界でも不自然な存在です、どうしても上げたいなら
嗜好品としてたまに上げるだけにしましょう
イメージだけで言ってませんか?フリーズドライの天然飼料の方が
水も汚さないしヘルシーというか、肥満になりません筋肉質になります笑
ぜーんぶ経験してきたことです
(まあこれからおすすめの人工飼料も書きますが嗜好品という位置づけです)

水温が高いから危ないよ

えっ?本当ですか?本当に飼ってますか?
いつも体調がいい上で言ってますか?
うちでは平気で30℃越えます、いつもは29℃です
一般的に言えば高いと思いますが、ミドリフグで言えば高くもないです
現地がそのくらいですし、メリットしか感じてません
よく病気治療(ミドリフグの場合昇温治療で治らない)や消化不良で
昇温する人いますがじゃあ最初から上げといてと思います
そんなのは治療の効果より、温度の上下動のストレスの方が大きいと思います
本当に水温の上下動は怖いですヒーターの故障で消化不良も経験しました
熱いからと急に冷やすほうがよっぽどやばいと思います
夏なんか25℃に設定してると平気で上下差が5℃以上になると思います
あなたが人間として生きてるから、その怖さが分からないだけです
そりゃ真夏の炎天下から冷凍庫に入っても何ともないでしょう
でも魚は違いますその感覚は捨てましょう
冷やせばいいとか人間と同じくらいに考えたらダメです
病気、消化不良とか余計な事リスクを負ってミドリフグに負担かけることは
しないで30℃前後で飼えばいいと思います
もちろん今それで元気ならそれでいいですが、急変だけはさせないようにしましょう(経験済みです、本当に苦労しました)

大きくなったら海水に


ほんと?別に今元気ならどうなるか分からない比重に無理に
変える事ないと思います
汽水域と言っても別に淡水と海水が綺麗に混じってるわけでもないし
まだ分からない事も多いわけです
ライブロック入れたいとか、海水魚と混泳したいとか人の勝手ですが
人に勧めたり、押し付けることではないと思います
それは自分が生体が元気ならそれでいいじゃんのスタンスだからです
一々拘り過ぎても疲れませんか、今調子いいなら淡水だろうがいいじゃないですか、どうせ言ってる人も成魚は海水に居るとかみんなが言ってる程度のものです、一番生体の状態を知ってるのはあなたなんですからあなたが決めましょう、
周りに流されず
あなたのミドリフグと向き合って自分で答えを出してください

終わり
今思い出すのはこれくらいですかね
いつも思い付きで書いてるのでまたあったら書きます
後は問題ない事(ミドリフグ飼育で悪い事にはならない)
でここで言わなくてもいいと思います
例えば大きな水槽で飼うとか、混泳はだめとか
水替えはこまめにしましょうとか
よく言われてますが、それをしたから害になるわけでもないし
(水替えはうまい下手があります)
どうしても言いたいことだけ書いてきました
茶苔が出ても気にならない人は放置でいいし
餌も無理に人工飼料でお金を無駄にしたり、水汚したり
うちのは食べないと生体のためじゃなく自分が食べさせたい欲求に
変わってたり、別に生体が元気なら今の餌でいいじゃないですか
何も食べないならそれ以前の問題です

自分が色々経験、見てきたことに基づいて書いてきました
全部の項目見てわかると思いますが
ほとんど極端に変えるものなどなく、生体が元気なら放置でいいでしょ
みたいな感じです笑
自分の飼育方針がそうだからです
極端に色々変えるよりもうそれでいいじゃん人が何言おうがです
今言われてる事が正解の保証もないし、誰が言ってるかも分からないわけですあなたのミドリフグです、調子を見極める、助言くらいはここの記事でできるでしょうが最終的に判断して行動するのはあなたです
特に初心者の頃は色々やってみたいと思いますがまずは安定した環境を作ってください
基礎なくして発展はありません(恰好つけすぎだろ。。。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?