マガジンのカバー画像

ゲーミング黙示録

7
過去を振り返り、今をプレイする。 気付けばゲームに生き、ゲームに生かされている男。 毎日のゲーム生活やゲーム関連のお話はここに保管しておく。 ~保管ファイル・UMA~
運営しているクリエイター

記事一覧

COMP杯を振り返って

10/27(土) DOA5LRを使用したCOMP杯トーナメントを実施しました。 開催前にもnoteを書いておくんだったと思いつつ、COMP杯の感想なんかを綴っていきたいと思います。 そもそもCOMPとは? 詳しい情報は上記のサイトを見てもらうとして 簡単に言ってしまえば ・COMPを摂取するだけで必要な栄養素が賄える ・グミ、ドリンク、パウダータイプのCOMPが存在する 完璧に栄養を摂取出来る『完全バランス栄養食』となっています。 COMP杯とは? そんなCOMPを、

ソウルキャリバー6のテストプレイを終えて

9/29・0時~10/1・12時まで、ソウルキャリバーⅥのオンラインβテストが開催されていた。 使用出来るキャラは、完全新キャラのグロー、ウィッチャーからの参戦・ゲラルト、DLCキャラであるティラを含む16キャラ。 29日0時スタート予定だったが、15分ほど早くβテストが開始された。 モードはランクマッチのみβテストで選べるモードは『ランクマッチのみ』だった。 ランクマッチという事で『RP(ランクポイント?)』というものが設定されており、マッチングした対戦相手に勝利すると

そろそろ配信を再開していきたいところ

20代の頃は、かなりの頻度でゲーム配信をしていました。 殆どがMMORPGと格ゲー配信でした。 一緒に遊ぶ仲間が欲しかったってのもありますし、いろんな人とコミュニケーションを取れて、いろんな考えに触れれるのが楽しかったです。 そのおかげもあってか、配信に来てくれた人や、SNS上の関係者など、ゲームフレンドにとどまらない付き合いをしてる人も多く増えました。 環境の変化等で配信の頻度が減っていき 毎日のように配信していたものが、3日に一度に減り、1週間に一度に減り、1ヶ月に一度

東京ゲームショウ、開幕する

年に一度のゲームの祭典、東京ゲームショウが開催されています。 (この記事を書いてる時点で、開催3日目) 東京ゲームショウと言えば、新作ゲームの発表や体験プレイだけではなく ゲームに関するものなら何でも出展出来る、まさにゲームの為のフェスティバルである。 以前も記事にしたのだが、個人的に気にしている新作は この2作品である。 それ以外にも様々な作品が出展されている。 毎年新作ソフトをチェックしているが、今年はソフト以外でとにかく気になる出展が沢山あった。 その中でも特に気に

本格的始動を見据え、色々と変更を…

noteを開始した時は特に深く考えずに、SNS等の連動機能をサラサラーっと設定していた。 個人的にやるものだし、今まで使っていたSNS連携でいいかな、と だが、色々考えた結果 「生まれ変わり」という意味も込めて、しっかりと自分プロデュース専用の使い方をしていかねば、と結論付けた。 とはいえ、自分自身の全てを知ってもらいたいという部分(姫気質)もちょっと前に出てきてしまった故に、趣味の事も今まで通り書き連ねていこうと思った。 自分自身とは何ぞや 思春期にぶち当たる事が多い問

最近のFF14生活~1~

FCイベント、エオルゼア極蛮神ツアーでの一枚 紳士の舞~FCハウスの門番~ このハウスは守護ってみせる! 7月の終わりに集まったディシディア勢+DOA勢のFC~ひれわびワールド~ 経験者5人+新規4人 戦闘民族もいればギャザクラ民族もいる、楽しいFCになりました。 最初はどうなる事かと思ったが、無事にハウスも入手し、極蛮神もクリア。 3.xシリーズのストーリーも着々と進み、70レベルのプレイヤーも出てきた。 やはり一緒にプレイ出来るフレンドがいるのは楽しいもので、以

ゲーミング黙示録~その1~プレイ予定の格ゲーと、どのプラットフォームを選ぶのか

特に力を入れてプレイしていきたい作品は2タイトル SOULCALIBURⅥとDEAD OR ALIVE 6 最近の傾向なのか、発売機種はPS4、XBOX ONE、PC(Steam)の3機種。 クロスプレイの情報はまだ出てないが、ほぼほぼクロスプレイには対応しないのではないか?と予想している。 どのプラットフォームを選ぶか自分の周りのプレイヤーは99%の確率でPS4を選ぶだろう。 XBOX ONEはシェア率の問題や対応スティックの数がネックだろう。 Steamに至っては必