自分P(みどりん)

好きな事には全力で、嫌なことは極力回避。 興味がある事はとりあえずやってみてから考える…

自分P(みどりん)

好きな事には全力で、嫌なことは極力回避。 興味がある事はとりあえずやってみてから考えるタイプ。 何とか生きてます。

マガジン

  • 35歳、0から始めるUnity

    35歳、一念発起でのプログラミング習得。 0からスタートでゲームを作り上げるまでの備忘録として。 目指すは格闘ゲーム作成・・・??

  • ジャストドゥーイット

    ふと思った事や自分が気にしてる事、毒にも薬にもならないつぶやき、日々の葛藤や喜怒哀楽を残す所。 考え方を変化させる、逆に譲れない部分を再確認する。 そんな場所です。

  • ゲーミング黙示録

    過去を振り返り、今をプレイする。 気付けばゲームに生き、ゲームに生かされている男。 毎日のゲーム生活やゲーム関連のお話はここに保管しておく。 ~保管ファイル・UMA~

記事一覧

COMP杯を振り返って

10/27(土) DOA5LRを使用したCOMP杯トーナメントを実施しました。 開催前にもnoteを書いておくんだったと思いつつ、COMP杯の感想なんかを綴っていきたいと思います。 そ…

35歳、0から始めるUnity~4~

0から始めるUnityなのか・・・?毎度スキを頂けて感謝しています。 個人的な備忘録として始めた35歳(以下略)ですが Unity編のnote投稿が少しずつ遅れてしまうかも知れま…

ソウルキャリバー6のテストプレイを終えて

9/29・0時~10/1・12時まで、ソウルキャリバーⅥのオンラインβテストが開催されていた。 使用出来るキャラは、完全新キャラのグロー、ウィッチャーからの参戦・ゲラルト…

勉強しながら働くという事

単純に職場がその環境を用意してくれるのか という所が焦点になってくる。 仕事が終わってから勉強すればいいじゃないか と言う人も出てくるだろう。 しかし、それには限…

そろそろ配信を再開していきたいところ

20代の頃は、かなりの頻度でゲーム配信をしていました。 殆どがMMORPGと格ゲー配信でした。 一緒に遊ぶ仲間が欲しかったってのもありますし、いろんな人とコミュニケーショ…

東京ゲームショウ、開幕する

年に一度のゲームの祭典、東京ゲームショウが開催されています。 (この記事を書いてる時点で、開催3日目) 東京ゲームショウと言えば、新作ゲームの発表や体験プレイだけ…

意外と特殊なスキルではなかった

いや、プログラムを組めるというのは立派なスキルなのだが 『意外と』って所に注目して欲しい 敷居は高くないよって意味 自分は、趣味で色んなゲームを触っているのだが、…

35歳から始めるエンジニア生活

来週から、とある企業で働く事になりました。 eラーニングも含め、勉強の機会を頂きながら仕事をさせて頂ける、最高の場所を与えてもらったと思っています。 まだまだ勉強…

妙な自信が湧いてくる

大事 まぁ大丈夫だろう 自分にはこれが出来る 楽勝ですよ こんな考え、大事 実際、プログラミングをしていて壁にはぶつかります。 大体は、参考にしているサイトや書籍と…

図太く生きていくスタイル

図太く生きていくというのはどういうものか 人によって考え方は様々でしょう。 生きる上で 更に言えば日本で生きる上では図太く生きるの精神を持つのは大事だと思っていま…

35歳、0から始めるUnity~3~

基本に忠実に 基礎なくして応用なし こんな言葉をよく聞くが 自分にとっては基礎自体が既に人生の応用編みたいなものだ。 「はじめてのUnity」 「Unity 初心者」 みたい…

本格的始動を見据え、色々と変更を…

noteを開始した時は特に深く考えずに、SNS等の連動機能をサラサラーっと設定していた。 個人的にやるものだし、今まで使っていたSNS連携でいいかな、と だが、色々考えた結…

ゲーミング黙示録~2~DOA6発売日決定

今まで紹介されてきたキャラクターに加えて、4キャラがPVで明らかになっている。 また、新ステージのお披露目も最新PVで紹介されている。 前作のDOA5LRで人気だったマリー…

35歳、0から始めるUnity~2~

継続は力なり。 20代の頃は熱しやすく冷めやすい性格だった自分。 というのは自分の勘違いだったようだ。 根本的な行動原理は変わっていなかった。 『やりたい事をやる』『…

最近のFF14生活~1~

FCイベント、エオルゼア極蛮神ツアーでの一枚 紳士の舞~FCハウスの門番~ このハウスは守護ってみせる! 7月の終わりに集まったディシディア勢+DOA勢のFC~ひれわび…

ゲーミング黙示録~その1~プレイ予定の格ゲーと、どのプラットフォームを選ぶのか

特に力を入れてプレイしていきたい作品は2タイトル SOULCALIBURⅥとDEAD OR ALIVE 6 最近の傾向なのか、発売機種はPS4、XBOX ONE、PC(Steam)の3機種。 クロスプレイの…

COMP杯を振り返って

10/27(土)
DOA5LRを使用したCOMP杯トーナメントを実施しました。
開催前にもnoteを書いておくんだったと思いつつ、COMP杯の感想なんかを綴っていきたいと思います。

そもそもCOMPとは?

詳しい情報は上記のサイトを見てもらうとして
簡単に言ってしまえば
・COMPを摂取するだけで必要な栄養素が賄える
・グミ、ドリンク、パウダータイプのCOMPが存在する
完璧に栄養を摂取出来る

もっとみる

35歳、0から始めるUnity~4~

0から始めるUnityなのか・・・?毎度スキを頂けて感謝しています。
個人的な備忘録として始めた35歳(以下略)ですが
Unity編のnote投稿が少しずつ遅れてしまうかも知れません。
少数ではありますが、スキを頂いたり、「続きはよ!」のような催促も頂けて嬉しく思っています。

当初は
通勤しないで働きたいでござる!
在宅でも収入の得れるスキルを身につけるでござる!
リモートエンジニアならそれが可

もっとみる

ソウルキャリバー6のテストプレイを終えて

9/29・0時~10/1・12時まで、ソウルキャリバーⅥのオンラインβテストが開催されていた。

使用出来るキャラは、完全新キャラのグロー、ウィッチャーからの参戦・ゲラルト、DLCキャラであるティラを含む16キャラ。
29日0時スタート予定だったが、15分ほど早くβテストが開始された。

モードはランクマッチのみβテストで選べるモードは『ランクマッチのみ』だった。
ランクマッチという事で『RP(ラ

もっとみる

勉強しながら働くという事

単純に職場がその環境を用意してくれるのか
という所が焦点になってくる。
仕事が終わってから勉強すればいいじゃないか
と言う人も出てくるだろう。

しかし、それには限界がある。
勉強するのはつらく苦しくなければいけませんか?
答えは『No』です。

日本の教育体制に何かを言いたいわけではないですが
今まで勉強で苦しい思いをしてきたんですもん
そろそろ勉強は苦しいものから脱却しませんか?

とはいえ、

もっとみる

そろそろ配信を再開していきたいところ

20代の頃は、かなりの頻度でゲーム配信をしていました。
殆どがMMORPGと格ゲー配信でした。
一緒に遊ぶ仲間が欲しかったってのもありますし、いろんな人とコミュニケーションを取れて、いろんな考えに触れれるのが楽しかったです。
そのおかげもあってか、配信に来てくれた人や、SNS上の関係者など、ゲームフレンドにとどまらない付き合いをしてる人も多く増えました。

環境の変化等で配信の頻度が減っていき

もっとみる

東京ゲームショウ、開幕する

年に一度のゲームの祭典、東京ゲームショウが開催されています。
(この記事を書いてる時点で、開催3日目)

東京ゲームショウと言えば、新作ゲームの発表や体験プレイだけではなく
ゲームに関するものなら何でも出展出来る、まさにゲームの為のフェスティバルである。
以前も記事にしたのだが、個人的に気にしている新作は

この2作品である。
それ以外にも様々な作品が出展されている。
毎年新作ソフトをチェックして

もっとみる

意外と特殊なスキルではなかった

いや、プログラムを組めるというのは立派なスキルなのだが
『意外と』って所に注目して欲しい
敷居は高くないよって意味

自分は、趣味で色んなゲームを触っているのだが、一部プレイしているジャンルについてよく言われることがある
「よく動かせるね、私には無理」


主に言われるのは格ゲーなのだが、実はRPGとかシミュレーションゲームより覚える事は少ないんじゃなかろうか?
複雑な計算なんかもないし、手がち

もっとみる

35歳から始めるエンジニア生活

来週から、とある企業で働く事になりました。
eラーニングも含め、勉強の機会を頂きながら仕事をさせて頂ける、最高の場所を与えてもらったと思っています。

まだまだ勉強中ですが、自分が出せる技術を最大限に出して頑張っていきたいと思います。

妙な自信が湧いてくる

大事
まぁ大丈夫だろう
自分にはこれが出来る
楽勝ですよ
こんな考え、大事

実際、プログラミングをしていて壁にはぶつかります。
大体は、参考にしているサイトや書籍と同じようにプログラムを書いてるのに、なぜかエラーが出て動かない。
真っ白な状態の自分には、それすらも壁です。

上を見てもキリがありません
達人も最初は素人だったものです。
今、一歩を踏み出した自分が、達人になれる日も遠くありません。

もっとみる

図太く生きていくスタイル

図太く生きていくというのはどういうものか
人によって考え方は様々でしょう。
生きる上で
更に言えば日本で生きる上では図太く生きるの精神を持つのは大事だと思っています。
生きてくだけで消耗が激しい現代です。
自分の身を守る為にも『図太く』は必要です。
世間から見れば疎ましく思われるかも知れませんが、自分が考えている『図太く』と少し紹介したいと思います。

嫌な事は嫌、出来ない事は出来ない
これは自分

もっとみる

35歳、0から始めるUnity~3~

基本に忠実に
基礎なくして応用なし

こんな言葉をよく聞くが
自分にとっては基礎自体が既に人生の応用編みたいなものだ。

「はじめてのUnity」
「Unity 初心者」
みたいにグーグル先生にお世話になっている。

まずは開発環境を構築しよう
とか
設定を変更して準備をしよう
みたいなものが最初に出てくる
「開発環境」
なんて仰々しい単語が出てくるだけでちょっと身構えてしまう。

最近やっている

もっとみる

本格的始動を見据え、色々と変更を…

noteを開始した時は特に深く考えずに、SNS等の連動機能をサラサラーっと設定していた。
個人的にやるものだし、今まで使っていたSNS連携でいいかな、と
だが、色々考えた結果
「生まれ変わり」という意味も込めて、しっかりと自分プロデュース専用の使い方をしていかねば、と結論付けた。

とはいえ、自分自身の全てを知ってもらいたいという部分(姫気質)もちょっと前に出てきてしまった故に、趣味の事も今まで通

もっとみる

ゲーミング黙示録~2~DOA6発売日決定

今まで紹介されてきたキャラクターに加えて、4キャラがPVで明らかになっている。
また、新ステージのお披露目も最新PVで紹介されている。
前作のDOA5LRで人気だったマリーローズ、ほのかが続投参戦というのは大きな話題になるだろう。

2019年2月15日全世界同時発売。制作発表から発売日決定までそれほど長くはかからなかった印象だ。
現状では期待もあり不安もありといったところだが、PVを見れば見る程

もっとみる

35歳、0から始めるUnity~2~

継続は力なり。
20代の頃は熱しやすく冷めやすい性格だった自分。
というのは自分の勘違いだったようだ。
根本的な行動原理は変わっていなかった。
『やりたい事をやる』『好きな事をとことん』
何かを始めて何かを辞めたものは数える程だった。
引っ越しに伴って継続が難しくなったものばかりだ。
PCとゲーム機だけは常に生活の傍らに置いてある自分が、PCとゲームを辞められるわけがない。
きっとプログラミングだ

もっとみる

最近のFF14生活~1~



FCイベント、エオルゼア極蛮神ツアーでの一枚

紳士の舞~FCハウスの門番~

このハウスは守護ってみせる!

7月の終わりに集まったディシディア勢+DOA勢のFC~ひれわびワールド~
経験者5人+新規4人
戦闘民族もいればギャザクラ民族もいる、楽しいFCになりました。
最初はどうなる事かと思ったが、無事にハウスも入手し、極蛮神もクリア。
3.xシリーズのストーリーも着々と進み、70レベルのプ

もっとみる

ゲーミング黙示録~その1~プレイ予定の格ゲーと、どのプラットフォームを選ぶのか

特に力を入れてプレイしていきたい作品は2タイトル

SOULCALIBURⅥとDEAD OR ALIVE 6

最近の傾向なのか、発売機種はPS4、XBOX ONE、PC(Steam)の3機種。
クロスプレイの情報はまだ出てないが、ほぼほぼクロスプレイには対応しないのではないか?と予想している。

どのプラットフォームを選ぶか自分の周りのプレイヤーは99%の確率でPS4を選ぶだろう。
XBOX O

もっとみる