マガジンのカバー画像

大人のヒミツキチ ミドルパーク

53
小さいころ、ワクワクした「秘密基地」。 ここは、そんな秘密基地のような、オンライン仮想空間です。 あなたの少年心をくすぐる、様々なコンテンツをご用意しました。 どうぞたっぷりと…
運営しているクリエイター

#対話

ミドルパーク始動!

さとうさわです。 春ですね! 新しいことを始めたくなる季節です。 とはいえ、まだまだコロナ対策において気を緩めるわけにはいきません。 そんな中、いまや、誰でも使えるようになったオンラインツール。 でも、究極のところで本当に大事なのは、「人と人とのつながり」だと思っています。 ずっとそこを追求してきた私たちだからこその、 新プロジェクトを立ち上げました。 その名も、 「大人のヒミツキチ ミドルパーク」 立ち上げメンバーは、 スイスのみーこさん、歴史教室のひとみん、超ハ

「その活動は、本当に探究学習なのか」教育をテーマにした対話会を行いました。

こんばんは。 本稿は、2023年4月25日に実施した、オンライン対話会「比較から考える日本の教育」の報告記事です。 ミドルパークとはミドルパークの詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。 私たちの考える「対話会」とはここで、きちんと考えておきたいのが、「会話」と「対話」の違いについてです。 日常的に私たちが行っている会話の目的の一つは、「会話、それ自体をすること」です。コミュニケーションを取ること自体に価値があり、そこで気づきあげられていく信頼関係というものが確かに存在

報告/「それぞれのすべきこと」連続対話会第6回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を開催してきました。 今回はその6回目のご報告です。 シリーズとしては、いったん最終回になります。 またまた報告が遅くなり申し訳ありません💦 対話会のテーマ 第6回のテーマは、「それぞれのすべきこと」。 この第6回までに、大久野島へのツアーメンバーが感じたとからテーマを切り出して、5回にわ

報告/「ないことにしない」連続対話会第4回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を継続しています。 今回はその4回目。 これまでとつながる、 さらに深いテーマを扱っていますので、 ぜひご一読ください。 対話会のテーマ 第4回のテーマは、「ないことにしない」。 私たちは誰でも、都合の悪いことや居心地の悪い話は、できるだけ遠ざけたいと思うものです。 それらにフォーカスして、

オンラインサークル「ミドルパーク」2月の予定

2月です! ミドルパーク運営のさわです。 2023年も1ヶ月過ぎました。 「2月はにげる」とかいいますよね。 ぼやっとしてるとどんどん時が経ってしまう〜! 昨年8月にスタートしたトオラスのオンラインサークル 「ミドルパーク」。 試行錯誤を繰り返しながら、一歩一歩、 楽しく前に進んでいます。 この記事では、 ミドルパークの2月の予定をご紹介していきます。 参加できない日程のイベントがあっても、 ミドルパークに入ればすべてのアーカイブが見られますよ♪ ミドルパークの月会

報告/「うさぎ化とはなにか」連続対話会第3回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を継続しています。 今回はその3回目。 深いテーマを扱っていますので、 ぜひご一読ください。 対話会のテーマ 第3回のテーマは、「うさぎ化とはなにか」。 3度の戦争に使われた歴史をもつ大久野島は、 現在は、ピーターラビットと同じ種のうさぎと触れ合える、 美しく楽しい観光地として生まれ変わって

報告/「加害と被害について」連続対話会第2回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を継続していくことにしました。 今回はその2回目。 2回目は、1回目よりさらに良い対話ができました。 参加してくだったみなさま、 ありがとうございました! 対話会のテーマ 第2回のテーマは、「加害と被害について」。 大久野島があるのは広島県。 広島といえば、原爆の被害を受けた町として有名です

報告/「立場と想像力について」連続対話会第1回

トオラスのさわです。 2022年10月15日から1泊2日で開催した、 広島県の大久野島へのスタディツアー。 非常に学び多き旅で、 ツアーに参加しなかった方も巻き込んで、 対話会を継続していくことにしました。 今回はその1回目。 1回目から、実に深い対話ができました。 参加してくだったみなさま、 ありがとうございました! 対話会のテーマ 第1回のテーマは、「立場と想像力について」としました。 大久野島の歴史は、学んだ私たちにとって、 「隠された事実」や、「フェアじゃ

報告/「お金のいらない国」朗読対話会

ミドルパーク運営のさわです。 2022年10月から12月にかけて、 全4回にわたって、 「お金のいらない国」朗読対話会を開催しました。 回を重ねるごとにどんどん対話が深まって、 すばらしい場となりました! 参加してくだったみなさま、 ありがとうございました! たくさんの気づきにあふれているので、 ご報告しますね^^ 全4回の流れ 全4回で、まるで、起承転結をなぞるように、 場がすすみました。 あらかじめ意図したわけではないのですが、 トオラスメンバーのAKIさんが

「対話」する場・ミドルパーク

こんにちは! ミドルパーク運営のさわです。 2022年8月のスタート以来、 ミドルパーク、元気いっぱいでやってまーす! Webサイトの更新も追いついていなかったり^^; 開催報告も全然できてなくて、 「一体なにやってるんだ?」という感のある ミドルパークですが、 興味のある方は、お気軽にLINEで! お問い合わせくださいね。 オンラインサークルとかオンラインサロンって、 今やいーっぱいありますよね。 実はミドルパークも、、、 たぶん最初は、2017年ごろ? 「Zo

オンラインサークル「ミドルパーク」11月の予定

11月です! みなさん冬支度は済んでいますか? ミドルパーク運営のさわです。 9月にスタートしたトオラスのオンラインサークル 「ミドルパーク」。 試行錯誤を繰り返しながら、一歩一歩、 楽しく前に進んでいます。 この記事では、 ミドルパークの11月の予定をご紹介していきます。 参加できない日程のイベントがあっても、 ミドルパークに入ればすべてのアーカイブが見られますよ♪ ミドルパークの月会費はたったの1000円(税込)。 入った月は無料なので、月初めに入るのがお得です♪

「チーム力を上げよう!~共通の課題に取り組む~」〜オンラインフェス2022開催報告〜

2022年7月31日(日)トオラスオンラインフェス2022を開催しました! プログラムのうち、すばること西野靖江さんによる、 チーム力を上げよう!~共通の課題に取り組む~ についての開催報告です! 「チーム力を上げよう!~共通の課題に取り組む~」は、4名の参加者でした。 組織のなかで話し合って行くことの大切さやポイントの説明のあと、 具体的な事例についてのロールプレイにチャレンジ! これ、めっちゃおもしろかったです〜! もちろん、参加者は同じ会社に勤めているわけ