見出し画像

何かをするときは常に「私の意思」にする。

こんばんは。ゴリィです。今回はメンタルヘルスに関する記事を書きますが、オルゴールアーティストをやっていたり防災士をやっていたりする身体・精神障害者です。
活動のブランド名が「轟RADIO」です。

さて、今回は「常に『私の意思』にする」というお話です。

自分の意思なく振り回されてませんか?

よくある話ですが、「誰かに言われたからやる」というマイナスの気持ちで、あとは「誰かのためになるならやる」という一見プラスの気持ちで、どちらにしても何かをやっていることって案外多いものです。ただ、ちょっと待って。

そこにあなたの意思はありますか?

結論から言うと、「誰かの都合で自分がなんとなく動いていると、『誰か』にとって都合のいい自分にされてしまう」危険性があります。そうすると、目の前のことに振り回されるような立ち振る舞いになり、やがてこころが疲弊していきます。

「うつ病」など「こころの病気」になりやすくなります。

「自分の意思」とは「判断基準」

では、「あなたの意思」があるのとないのでどう変わってくるのでしょう?

「あなたの意思」はそのまま「判断基準」になります。あなたがやりたいことなのか、やりたくなくてもやるべきことなのか、やりたくないとハッキリいうものなのか。

「やりたくないけどやるべきもの」とあなたの意思で決めた場合、それは「やる」というあなたの意思です。あなたの意思でやると決めたことは、周囲がざわついていようとも簡単には折れなくなります。「やらない」とあなたの意思で決めた場合も同じです。それに批判があったとしても、簡単には動じなくなるでしょう。

あなたの意思によって判断したことには、あなたなりの「こころの思い」が入ります。「やっていること」と「こころの思い」が一致しているときは、こころが動じなくなります。もし、失敗したとしても(落胆はしても)きちんとそれを受け止め、次につなげることができるのです。

意志の伴わない「判断基準」で動くとこうなる

では、「●●さんに言われたから」とか「●●さんのためになるから」という自分の意思が入っていない「判断基準」で動くとどうなるでしょう?

まず、「こころの思い」がない状態なので「本気」になれません。「本気」になっていないとうまくいかないことも多いものです。まず、それで精神的に削られてしまいます。

そしてもうひとつ。「あなたは都合の良い人間だから、思い通り動かしてやろう」という周囲の心理(意図的に悪意を持っていなくても自覚なしで)が生まれます。これが、「周囲に振り回される」の構図です。ますます精神的に削られますね。

そして、「あなたの意思」で判断していないと、あなた自身が「あなたの意思」を忘れてしまうのです。そして、「都合のいい人間」という周囲に作られたあなたができ上ってしまいます。

あなたの本当の意志がないので「不満」「苦痛」に満ちた日常になってしまい、やがてこころの病気につながるのです。

だから、「あなたの意思」が常にそこにないといけないのです。

「意思」を強くする「根拠」

あなたが常に意思をもって行動するとき、不安になるのは「自分の意思は正しいのか?」ということだと思います。基本的に、意志に「正しい」「間違い」はありません。「失敗」したら軌道修正できるからです。
※犯罪になるような意志はさすがに「間違い」ですけどね。

ただ、折角ならより強い意志を持つ自分でありたいですよね

そうすることを実現するのが「自分の意思に根拠を持つこと」です。そして、その根拠は理論的な説明ができるものであると強くなります。

例えば、僕は「オルゴールアーティスト」としても活動していますが、自分の作品をYouTubeにアップする意思に自信を持っているのは、「時々さまざまな作品を聴いて研究している」「手元で手回しで鳴らしているオルゴールという明確なコンセプトがある」からです。

知らない人のオリジナルのオルゴール曲なんて聴いてもらえるはずもないのですが、ちゃんと2ケタは再生があります。2桁再生数って心折れそうなものですが、根拠ある意思を持って地道に続けられるのです

まとめ:「NO」といえるあなた、ではない。

今回は「あなたが何かを判断するとき、あなたの意思がそこにある」ことの重要性を紹介しました。

この手の話をすると、「NOと言える自分になろう」という捉え方をする方もいるかもしれません。

間違いです。

「YES」と決めようが、「NO」と決めようが、どちらの場合でもそこにあなたの意思が必要です。

最後に、「あなたの意思」があるためには、「あなたがどういう人でありたいか」「あなたがどういう生き方でありたいか」という根本的な意思を持っていることが必要です。生きる上でとても大事なことですから、もしこの根本的な部分に自信が持てないようであれば、根拠をもって自信をつけましょう。

あと、「あなたがどういう人でありたいか」は時々見直してみるのもいいですよ。別に変わったっていいんですから。

それでは、今回も最後までご覧くださりありがとうございました。

「こころいろ」では「こころの健康」を保つためのヒントや、「色の力」や「音楽の力」で「こころの健康」をサポートする情報などを公開しています。是非サイトのほうも覗いてくださいましたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?