見出し画像

No.27《セミナー情報》           2023年夏 就活応援セミナー 【7/28(金) インターンシップ参加予定者必聴!グループワークセミナー】開催のお知らせ ※7/8追記しました       

いつも私の記事をお読みいただきまして、ありがとうございます。

明日から7月。昨今は通年で実施されてますが、7~9月は1年の中でインターンシップが最も多く行われる時期になります。
参加を予定している学生さんは、前期試験の勉強の合間を縫って希望先の企業へ提出するエントリーシートの作成や参加時のマナー等についての準備に追われている頃ではないかと思います。
本当にお疲れ様です。

7月にインターンシップへ参加する方には間に合わないかもしれませんが、7月28日(金)に参加予定者を対象としたグループワーク対策セミナーを開催します。
お陰様で今年で開催6年目を迎えます☆彡
近日UP予定の専用サイトでも書いていますが、

◎就職情報サービス会社の調査によると、企業や官公庁のインターンシップで「グループワーク」の実施が8割近くに上ったという結果(下図参照)
◎このプログラムが定番化されつつある一方で、対策が十分できておらず本番に臨むことに不安を抱える就活前の学生が増えている

《インターンシップでの実施内容》

出典 リクナビ就活準備ガイド2025

この2点をきちんと捉えた上で、セミナーでは
◆「企業や官公庁がグループワークを実施する目的」、「主な4つの形式」、「進めていく上での留意点」、「評価視点」などを分かりやすく解説
◆実際に多くの企業で出題されているテーマを参考にしたビジネス型の演習
の流れで行い、グループワークの理解を深めながら、実践力も身に付けてもらえるよう指導していきたと考えております。
セミナー内容(プログラム)につきましては、7月中旬頃にお知らせします。

インターンシップに参加する主な目的は、「自分が志望する(あるいは関心が高い)企業や官公庁での仕事内容や職場環境等を知ること」、もっと言えば、「自分がそこに合うかどうかを確認するための場」になりますよね。
その際に課される可能性が極めて高い「グループワーク」で、準備不足が原因で上手くできなかったという悔いが残る結果にはならないように参加してもらいたい、と切に願っております。
早期採用選考を受ける際の事前評価に繋がっている可能性も否めませんので。。。(^^ゞ

25年卒以降の学生さんはもちろん、最近では既卒者も参加可能なインターンシップも実施されていますので、在学年・既卒者、参加先が長野県内・外問わず、ご興味のある方は是非この機会にご参加ください!!

(7月8日追記)
お問合せも数件いただき、ありがとうございます。
実施内容につきましては、来週中にUPする予定ですが、ご不明な点等がございましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
昨日実施しましたグループディスカッションセミナーの報告になりますが、ほぼ予定通りに終了し、参加された学生さんからはアンケート用紙を通して良い評価をいただくことができました。
これを励みに、今後も本セミナーや大学での就活指導経験をインターシップへ参加予定の方々へ情報提供し、少しでも役に立つことができればと考えております。
人数に限りがありますが、皆様のご参加をお待ちしています m(_ _)m

このサイトでは、就活セミナーの告知以外に【2024 & 25 年卒対象 長野県内で公務員・民間企業に就職したい学生さんのためのちょっと身になる!?就活アドバイス】というタイトルで、キャリアコンサルタントである私が日々の仕事を通して、他ではなかなか聞けないエントリーシート添削、面接・集団討論対策、キャリア開発論、公務員試験情報等の記事も積極的に投稿しています。よろしければ、そちらもご覧いただければ幸いです。

かもしん。