見出し画像

かずさ「うれ清水・みほチックタック!」(2日目)

うれ清水!
2日目です。まずは本日のスケジュールから!

10:00 起床、シャワー
11:00 「碗琴道」パフォーマンスの練習
12:00過ぎ 香川さん帰宅。ご飯どうします? と気にかけてくださる。優しい。「野菜たべたい!野菜スープ、つくる!」と言う絶賛仕事に追われ、マイクロワーク中の宮さんのリクエストに答えてくれる優しい香川さん。一緒に野菜を買いに行く。「せっかくだから無人販売所で買おう!」

13:30くらい やっと帰宅。わたしが結構道草した。すまん。
15:00 東海大学の学園祭へゆく。香川さんが車を出してくださる。ちょうどその時、東海大学のマグロ解体ショー終了

17:00 海チル
18:00 お宿に帰宅。note更新に勤しむ
0:00 まだ起きてる

photo by 宮悠介さんたまりあ
お宿がとても素敵。私「韓国のゲストハウスみたい!」香川さん「わからんw」とか言いながら、宮さんに無理やり写真を撮らせる。とてもおしゃれで清潔でホスピタリティあふれるお宿。ありがたい。。。
ちなみに私は今回、服を白ワンピ(碗琴道の衣装)3着のみ、持ってきました。
初日にOtonoの青木さん「荷物少ないですね!」とおっしゃっていたのは、服全然持ってきてないからである。出発の朝、脳みそが起動せず、うん、もうこれでいい、と急いで詰めた荷物。何故かメガネを二つ持ってきていて、PCとスマホの充電器を忘れた。(宮さん、貸してくれてありがとう)
無人販売所。残念ながら旗が立っておら〜ず。
ちなみに!Otonoさんで制作されたMAPには無人販売所の場所が載っている!!!とっても良い!!!
近所をお散歩していると、わんこのいるお宅がとても多い印象。
小さいわんこが多いけど、みんなガンガン吠えて、立派に番犬してる。可愛い。
ハイジごっこをした公園です。(動画の冒頭の動画は香川裕樹さんに撮っていただきました。付き合わせて毎度すまん、香川さん)
公園の傍ら、休憩されている警備員さん。ほっこり風景。

髪工房いしがや

本日、行ってみたかった場所の一つ目が「髪工房いしがや」さん!
私、1日目の動画の中で「いしがみ」って、髪に引っ張られて言うてる、、、。すみません、、、このnoteを持って訂正いたします、、、。

こちらは、1日目に出会った、美保御輿會のお父さんがお仕事されている理美容店。理容師となられて50年以上という、スーパーベテラン!!!
お仕事ぶりを垣間見させていただけて、スタッフの皆様も快く対応してくださった。優しい。。。
帰るまでに白髪染めに来たいな。。。

大っきいお店!清水駅前にも店舗があるとのこと!
お店で働く皆さん!三保のおすすめスポットも教えてくださった!ありがとうございました!!!
手際が素晴らしい。顔剃りしてほしいー。
富士山のある風光明媚な風景を邪魔しない、優しいトーンの外壁と屋根。ベランダに昨日お父さんが来ていたハッピが!!!!!あんなに重たい御神輿を担いだ翌日からお仕事されてるなんてー、立派すぎる。見習わねば。

お昼ごはん

香川さん作、ポークソテー。ありがとうございます!!!!!
静岡野菜をいっぱいゲット。
本日の食卓。赤飯はまだまだ大活躍。ありがたい。そしてお正月感。

「建学祭」静岡キャンパスにゆく

東海大学「建学祭」に遊びに来ました!
受付で快く出迎えてくださった実行委員のお二人。学園祭は11/3もやっている!行くべし!
歩いていたら聴こえてきた、軽音部の皆さんの演奏に誘われてLIVEを見学!
10のイノチミジカシコイセヨヒロキさんたちの最後の曲、
クリープハイプの「HE IS MINE」に間に合う。
普段は「百八寸の恋」というバンド名でやっているそう。
とってもいい演奏でした!!!
くじらショー
自衛官の方が広報ブースを設置されていた!「清水美保」ちゃんと自衛隊静岡地方協力本部広報官の木元さん。快く写真撮影に応じてくださった。自衛隊と海上保安庁のブースにて。
さわさわ
南極の氷。なんか貴重なものに感じる。しかし溶けた水をためらいなく地面にジャッと捨てる様子を見て、いや、南極の氷の水も、普段飲んでる水も、水は水だ、そして水は尊い、とか一瞬にして感じた
「ジャッ」
推し標本を教えてくれた青年。草鞋の鼻緒が切れてしまい、裸足で頑張っている。風邪ひきませんように!楽しい解説をありがとう!!!
裸足の青年はケントさんかな、、、?
東海大学の学生さんが開発し製造されている「かつお食おっか」めっちゃかつおフレーバーで美味しかったです!
水族応用生態研究会の展示を見学。触れるコーナー!photo by宮さん!
梅干しみたいなイソギンチャク!photo by宮さん!!!

本日の終わりに

「建学祭」の後、黄昏時に海辺にゆく。
「海ピラ(ピラティス)しましょうよ〜」
と相変わらず、宮さんに絡む私に、
宮さん「ピラティスは今すでにしてるんです」
と言ってそっと離れてゆく。香川さんも自然と遠くへと歩き出す。

宮さんと香川さんが静かに海と向き合う姿にハッとする。
二人は今、自己と対峙している。

一人、海と向かい合うと、波の音が聞こえてくる。
さっきまでも、さっきまでどころか、もうずっと遥か昔から風がこの音を運んでいただろうのに、耳に届いていなかった。
私はノイジーでクレイジーでイジワルーで、と韻を踏んで遊んでる場合ではない。
急に恥ずかしくなる。

普段からじっとしていると落ち着かない私。
とりあえず足元にあったちょうどいい感じの石の上に裸足になって乗っかってみる。
ジャストフィット。
土踏まずが石の凹凸を感じている。
不安定な石の上で、土踏まずがしっかりと石を捉えようと、私の全身がここにあろうとする。
急にこの石の上が私の居場所になる。

振り返ると少し離れたところで宮さんと香川さんが何かお話しをしていた。
「宮さん、私ピラティス見つけましたよ!」
と声を投げかけると、石の上にいる私のところまで二人が来てくれて
「アナザースカイみたいなこと言いますね」と宮さんが笑っていた。

いつもふざけたことを言っていても、身体表現に関しては絶対に揺るがない信念があるように感じる宮さんの眼差し、
この旅での目的を明確に捉え、美術家としての目線で旅をしている香川さん。

2日目にして、2人はプロフェッショナルだと実感した。

人と出会うと、学ばせていただくことばかりだ。3日目はどんな人たちに出会えるのか、とても楽しみずだ。


<1日目の訂正とお詫び>

1日目の動画、誤字がひどかったです。大変申し訳ありませんでした。
「髪工房いしがや」さんの表記も「髪工房ISHIGAMI」としてしまっていました。大変失礼いたしました。
精進いたします!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?