マガジンのカバー画像

6)静岡市清水・三保地域

26
【ホスト】株式会社  Otono 【旅人】かずさ(美術)、宮悠介(舞台芸術)、香川裕樹(美術)
運営しているクリエイター

#MAW香川裕樹

香川裕樹 清水・三保地域 「滞在まとめ」

マイクロ・アート・ワーケーションの旅が終わってから2週間が経過した。 このプログラムの内容…

香川裕樹「また来ます」(7日目)

最終日 旅の振り返りをホストの株式会社Otonoの青木さん、増田さん、みほしるべの眞田所長、…

香川裕樹「お店と人の数珠つなぎ」(6日目)

今回は静岡市内でお店やスペースをやられている人たちをリサーチしました。 maw2022の旅人で…

香川裕樹「秘湯」(5日目)

旅の疲れを癒すために温泉を探していたところ、静岡市街から車で30分圏内のところにある隠れ家…

香川裕樹「旅から学ぶ処世術」(4日目)

・旅先で出会う地元の人たちと交流していると、ふと普段自分が関わっているアーティストやコミ…

香川裕樹「目的」(3日目)

・車に乗って清水・三保地域をまわっていた時、自分が既にそこにあるモノやコトをピックアップ…

香川裕樹「都会とは異なる許容値」(2日目)

・三保地域を歩いて出会う地元の方々にマイクロアートワーケーションやアーツカウンシル静岡の説明をするがほとんどの方が、なんなのかあまりよく分かっていないご様子。   あらかた想定はしていたが、こういった地域を巻き込んだ文化芸術事業は大きな話題性や予算の使える大きな規模感でないと、地元の方々には認知されないのだなと思った。ただ、私の周りのアーティストなど文化芸術に対して感度の高い人には知られつつあるので、継続していくことで数年後にイベントや展覧会などの何かしら目にみえるかたちで地

香川裕樹「富士山の裏側」(1日目)

・ホストであるotonoの増田さんは富士山を目印に方角(北)を理解していて、他府県に行ったとき…