マガジンのカバー画像

東伊豆町稲取地区(2021)

41
【ホスト】合同会社so-an  【旅人】内田涼、清水玲、タノタイガ、松本真結子、水野渚
運営しているクリエイター

#東伊豆

水野渚「感じた分だけ時が過ぎる」(まとめ)

今ここ・からみる稲取1日、1日と、わたしの身体に時間が蓄積されていく。 東伊豆から戻ってき…

水野渚「漂着した先は、サビオナンド」(7日目)

昨夜は、豪雨だった。夜何時くらいだろうか。雨脚が強まり、雨がトタン屋根を激しく打ち、夜の…

松本真結子「アオ色のある暮らし」(最終日7日目)

稲取のアオ色は、豊かだ。 町の至る所に、アオ色が目に入る。 しかし、その多くのアオ色はあ…

水野渚「波と炎」(6日目)

今日は、年に1回行われる細野高原の山焼きを見学させてもらった。 山焼きとは、草原を維持する…

水野渚「透明だけど、たしかにそこにある。」(5日目)

今日は、伊豆稲取駅から2駅下田に向かった先にある、河津へとやってきた。ここにきた表向きの…

水野渚「伊豆稲取と赤色」(4日目)

今日は、伊豆稲取と「赤色」の話をしたい。 稲取は、山と海に囲まれた地区であり、みかん畑(…

水野渚「自然物と人工物」(3日目)

漂流物を探しながら、志津摩海岸を歩いた。 ゴツゴツとした岩浜には、流木やシーグラス、中にはココナッツなどが流れ着いている。波によって、角がとれて丸くなった木々やグラスたち。拾いながら、自然の力の大きさを感じる。 一方、人間が作為的に手を入れてつくったであろうオブジェにも出くわした。 竹と石という「自然素材」を使ったオブジェたち。しかし、整然としていて、「自然に」できたものではないことは、わかる。誰がどんな意図でつくったのだろう。 さらに岩浜沿いを歩いていくと、海蝕洞を

松本真結子「岩のオト、砂のオト」(3日目)

多くの作曲家が、海を愛し、海に刺激され、 多くの作品を作った。 ドビュッシーや武満徹にはと…

水野渚「自分以外の目で世界をみること。自分独自の目で世界をみること。」(2日目)

2日目の午前中、ホストの荒武さんと藤田さんが、細野高原を案内してくださった。ススキの高原…

松本真結子「水とふた」(2日目)

からっぽにしてしまったこの身は、 空洞なだけあって、よく響く。 朝、戸を開けると、 足元か…

水野渚「受容する旅のはじまり」(1日目)

あーーー。初日からやってしまった。 9時に家を出るつもりが、時すでに遅し。寝坊してしまった…

松本真結子「からっぽの身、ひとつ」(1日目)

伊豆稲取に向かう踊り子号にゆられて、 突然、視界がひらけた。 海、一目見ればもう、 わたし…

清水玲「まちを歩く」(3日目・前編)

午前中は荒武さんが主催する街歩きに参加した。 10時に今回のMAW滞在のホストである湊庵の荒武…

清水玲「肉チャーハンとスコリア丘」(2日目・後編)

稲取に戻って午前中の余韻に浸っていると、高低差400メートル弱、距離にして10キロほどの林道を歩いたからかお腹が空いてきた。藤田さんにおすすめのお店を訪ねると、伊豆稲取発祥の「肉チャーハン」をぜひ食べてもらいたいという返事が。藤田さん曰く、滞在している宿のすぐ近くにある「かっぱ食堂」と片瀬白田駅近くの「ふるさと」の2店舗が稲取肉チャーハンの双璧をなし、地元の人たちにとっても好みが分かれるらしい。ちなみに藤田さんは前者派で、荒武さんは後者派だという。あいにく「かっぱ食堂」は水曜