見出し画像

好きなひみつ道具①

こんばんは〜御守ミコです


今日上がった動画(メンバーへの一問一答)で
「いちばん欲しいひみつ道具は?」
という質問がありました。

ドラえもんが好き、と言うとよく来る質問なんですが、わたしはそこで、みんなが求めているであろう「マイナーなひみつ道具」を答えることができません。


わたしの好きなひみつ道具は、昔っから、
「ガリバートンネル」です!
知らない方は(いないと思うけど)「ドラえもん」3巻を読んでみてください〜

この話をすると、スモールライトとビッグライトでいいじゃんってめちゃくちゃ言われるんですが、違うんですよ…


まずは、トンネルっていうのが良い…!
スモールライト照射時のように、自分の身体が縮んでいく様を体感しているのももちろん楽しそうだけど、普段生活している部屋が、トンネルを抜けただけで別世界になる、というのが良い…!

物語でもよくあるけど、扉を開けると別世界とか、トンネルを抜けると別世界とか瞬きしたら別世界とか…
自分の気付かないうちに、世界ががらっと変わっているというのが良いですよね、、

これはもう、実用性とかじゃなくてロマンの話です。


次に、わたしの妄想では、ガリバートンネルは大人が道具として使うものではなくて、未来の子供たちにとってのおもちゃのようなものだと思うんです。

想像してみてほしいんですが、幼稚園に通っているような年齢の子供にスモールライトとビッグライトを渡して好きに遊ばせてたら大変なことになりません?

ガリバートンネルは、人間や人間が持って運べる程度のものに対してしか効果がないので、子供に好きに遊ばせることができる程度の安全性はあるのかな、と思います。

でも幼稚園の部屋で遊んでて誰かに踏まれたら大変だよな…


そんな、今の技術では到底できないことを、未来の子供たちが当たり前のものとして遊んで楽しんでいるのが、もうたまらないんです、、

そのもっともっと未来の世界では、ガリバートンネルで育った大人たちが、数十年ぶりに押し入れ(的な何か)から出てきたガリバートンネルを見て懐かしんだり、自分の子どもに説明したり、子供たちは昔はそんなアナログなものがあったのか!と驚いたりしているのかなあ、なんて考えてニヤニヤしてしまいます。


そしてそういうことは、今までの世界で何回も繰り返されてきたこと、自分たちも経験してきたことで、だからこそ、ロマンがあっていいなと思います。(またロマン)

わたしたちが遊んでいた、DSやswitchなんかも、100年前の人達からしたら、想像もつかないものだったと思います。

ドラえもんが生まれるまであと91年、
そう思うと可能性感じませんか?


ロマン枠で言うともうひとつ、悶えてしまうくらい好きなひみつ道具があるんですが、それはそれだけで語りたいのでまた今度書きます!ヒントは野菜…


あと、90年後絶対わたしは死んでるのでそれが本当に悲しいです…寿命…😭