見出し画像

お悩み②YouTubeどのくらい見てる?

懇談会の話はこちらから

懇談会でのお悩み、次に出たのは「YouTubeどのくらい見てる?」
このお悩み、現代で抱いている方も多いんじゃないでしょうか
Aちゃん宅:あんまり見ない
Bちゃん宅:タブレットを使いこなしていてパスワードを勝手に開けて見放題見てしまう
Cくん宅:1.2時間ほど見る
ちなみにぐーちゃん宅はYouTube、1日あたり…

0分です。


祖父母宅でたまに見ているようなので厳密には週に10分以内?
テレビやディズニー+(短いもの、長いものは2.3回に分けて)は見ています。ぴーちゃんもYouTubeの存在は知っていますがお家ではほぼ見ないかな。
これがいい・悪いではなく、お家の方の捉え方次第なのかなと思いました。見させすぎちゃっててまずいな~と思えば、見るもの(質)・時間を大人がしっかり管理して、集中して見ている間にやることをやっちゃえば子どもとゆっくり向き合う時間を捻出できます。
あんまり良くないなって感じるのは見させっぱなしでスマホに子育てさせること。あくまでぐーちゃんの考え方なので参考までに。

YouTube、というかメディアから学ぶことっていっぱいあると思います。
ニュースだって難しいけど、子どもが何かを感じた時にそれに気づいて更に想像するきっかけを作ってあげられるのは大人。
例えば『今年はみかんがたくさん採れました』というニュースが流れたとします。
どうしてみかんがたくさん採れたのか
逆に前はあんまり採れなかったのか?
だいたいみかんってどうやってできるのか
できたみかんはどんな経緯で家で食べられるようになるのか…
一個の情報を「そうなんだね~」で流し見するのか「どうしてだと思う?」で話を広げるのかは大人次第。ぐーちゃん宅では、ぴーちゃんに「自分で考える力」を付けてほしいなと思って日頃から頭の片隅で意識して関わっています。もちろん24時間全部の出来事に対してではありません。それは疲れますし無理なので、ぴーちゃんの興味関心と情報を選んでお話しするようにしています。

先日のぴーちゃんばなし
ぴーちゃんとソファでまったりテレビを見てた時の事
エバ〇のプチっとうどんのCM、皆様ご存知ですか?

~♪プチっとうどんのつぶつぶ明太子~♪
ぐ「え~、明太子だって。おいしそうだね」
ぴ「…今日はぷちっとうどんの牛すき焼きじゃないね」
牛すき焼きもあったの!?ていうかなんで知ってるの!?と、なり調べたら8種類くらいあるし全部おいしそうだった
今度買います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?