見出し画像

#41 まさかリボ払いを使ってないですよね?

こんばんは。Mickey★です。

お金を上手に活用することで、お金の悩みから解放されて幸せになれる「お金との付き合い方」をご紹介しています。

みなさんは買い物をする時に現金で払いますか?
それともカードを使って払いますか?
最近では、電子マネー等も出てきて、支払い方法も多様化していると思います。

家具やブランド品等のように費用が高いものを買う時は、カード払いを利用している人が多いのではないかと思います。
クレジットカードでの支払いは、2回までの分割払いは無料ですが、3回目からは手数料がかかります。
クレジットカード会社によって、手数料の違いがありますが、3回以上の分割払いは、年率で15%前後となっています。
そのため、10万円のものを購入した時に2回までの分割払いであれば、10万円の支払いで済みますが、3回払い以上になると総額で115,000円を払うことになります。(金利が年率のため、支払いが2年以上になると、もっとかかります)

そして、もっと厄介なのが、リボルビング払いで、いわゆるリボ払いです。
リボ払いは、毎月の支払額を定額に定めておくことで何回使っても、いくら利用しても定額以上の支払いをしなくてよいという仕組みです。

いくら使っても、払うお金は、一定額なんて、すごい便利!と思う人もいるかもしれませんが、これが借金地獄から抜け出せなくなる罠となっています。
下に例で表してみました。

リボ払いの罠


2022年4月にカードで10万円を支払い、翌月からリボ払いで定額1万円で支払うとします。金利が15%の場合、実質の返済は毎月8,500円となります。
金利がかからない場合、10回で支払い完了となりますが、10万円を返済するのに12回の支払いがかかります。
そして、10万円の返済中に、また追加で5万、1万、、というようにお金を使うと、返済しなければならないお金がどんどん増えてしまい返済が長引くほど、支払う金利もかかってくるので、いつまでたっても、借金が減らないという現象が発生してしまいます。

よくテレビCMでは、定額で払えて、お得ということを伝えてきたり、クレジットカード会社がリボ払いの登録をオススメしてきますが、これで得をするのは、クレジットカード会社だけです。

もし、今、リボ払いを使っている人は、分割払いで支払いをすることをオススメします。(もちろん、ベストは1回払いや2回払いです!)

因みに分割払いできないからと言って、消費者金融やカードローンからお金を借りるのは、論外です。
消費者金融やカードローンの金利は、分割払いやリボ払いよりも高く、特に10万程度のお金を借りる場合は、金利も18%(中には20%も…)かかるような仕組みになっています。
低金利というものでも、14%くらいかかり、返済期間が長くなるほど、支払いの金利もかかります。

「借りて返せばいいや」と軽く考えると、いつの間には、利息の方が積み上がり、返すに返せない金額になっていることもあるので、注意が必要です。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
このレビューが面白かった・タメになったという方は、励みになるので、「スキ」ボタンを押していただけると幸いです。




記事を読んで「面白かった!」、「タメになった!」と思った方、ぜひサポートをお願いします。