見出し画像

#53 家を買う時の費用はどのくらいかかるのか?

こんばんは。Mickey★です。

お金を上手に活用することで、お金の悩みから解放されて幸せになれる「お金との付き合い方」をご紹介しています。

今は、以前に比べて資材や人件費の高騰によって不動産自体が上がっているので、買い時ではないと思いますが、ほとんどの人がローンを組むと思いますので、家を買う時の予算についての考え方をご紹介したいと思います。

おそらく多くの人が中古より新築の家を買いたいと思うのではないでしょうか?
不動産の物件で見学会に申し込み、モデルルームを見に行くと自分の家にはない素晴らしい家具やコーディネートによって、自分がこの家を買ったら・・・という希望が膨らむと思います。
そして、月々の支払いのシミュレーションを営業から受け取り買うか、買わないかの選択に迫られると思います。
その時に大事なことは、自分がどこまでのお金を出せるかの予算が分からないと家を購入する正しい選択ができません。
予算は、どのくらいあればいいのかを考えるヒントをお伝えしたいと思います。

自分の貯金から出せるお金を考える

家を購入する時にフルローンで買うとしても、手付金が必要となります。
手付金とは、家を購入する契約をしてから引き渡しまで時間がかかるため、その間に何がしかの理由で解約する時の「解約料」になります。
この手付金の相場は、購入価格の5%~10%が多いようです。
私は、購入価格の2、3%しか払っていないので、売買が成立するのであれば手付金自体は、交渉の余地があるのかもしれません。
ただ、最低でも100万は必要と考えた方が良いです。
これとは別に家を購入すると、不動産の所有権を登録する必要があり、自分でやるか、司法書士に依頼するか、どちらかになります。司法書士に依頼する場合は、別途、費用がかかりますので、こちらを調べておく必要があります。
そして、引っ越し費用も忘れずに。
また、新しい家具の買い替えを検討している場合、こちらも予算に含めましょう。

なお、中古の家を購入する場合には、不動産の仲介料を不動産屋に払う必要があるので、気を付けてください。

最近では、手付金ゼロで家を買えるというサービスも出てきているようです。
以下にリンクを貼っておきます。


ローンの組み方

ローンを組む時は、ボーナス払いはボーナスが減額もしくは出ないということを想定して考えないようにしましょう。
そして、ローンをいつまでに返済するかの年数を決めましょう。
ローンを組む時に銀行での審査に通過しなければなりません。審査する前にクレジットカードをたくさん持っている人は、解約することをオススメします。
何故かというと、銀行側が審査をする際にクレジットカードのキャッシング枠まで借りることを想定されるため、クレジットカードをたくさん持っているとキャッシングの金額が大きくなり、審査に通りづらくなります。
また、銀行からお金を借りようとする場合の金利は、銀行によって異なるため、複数の銀行で審査しましょう。

通常の住宅ローンは、MAXで35年での返済でしたが、最近は最大50年の返済というサービスも出てきています。
ただし、これは返済期間が50年ということは、返済にかかる金利手数料もその分、かかってきます。
月額で支払うお金を減らすという点では、メリットはありますが、30歳でこのローンを組んだら、返済完了が80歳になってしまうので、自分が今、月額で支払いが出来る金額を上限にしてローンを組むのはやめましょう。

ローンとは別に家を維持するために必要なお金

家は住み続けると、老朽化が進みます。
そのため、定期的にメンテナンスをするお金も必要となります。
マンションの場合は、管理費用とは別に積立修繕費がありますが、往々にして、初期よりも値上がりすることが多いので、そのことも考慮しておきましょう。
なお、月額で支払う管理費と積立修繕費は、マンションによって全然違いますので、購入する際は管理費と修繕費の月額も確認してください。
一軒家の場合は、業者に依頼して点検をしたりメンテナンスをする形となるため、その資金を別で準備が必要となります。
そして、家を購入すると、火災保険や地震保険への加入等も検討すると思います。保険料は、マンションより一軒家の方が高くなる傾向があります。(保険料は上限がありますが、確定申告で所得税からの控除できます)
そして、住宅と土地には固定資産税がかかるため、この費用もかかってきます。

ここまで見ていくと、家を買うのに、こんなに色々なお金が必要なんだと思われるかもですが、賃貸は生きている限り、毎月家賃を払い続けるのに対して、家を購入して完済できていれば、家を失うリスクは減りますので、ホームレスになることは免れます(笑)

※家の購入費用を完済しても保険料や固定資産税の支払いは継続で必要です


ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
このレビューが面白かった・タメになったという方は、励みになるので、「スキ」ボタンを押していただけると幸いです。


記事を読んで「面白かった!」、「タメになった!」と思った方、ぜひサポートをお願いします。