見出し画像

‘23.8.27 山口弾丸ツーリング1 日本海側観光編

2023年8月26 - 28日

今年も行って来ました大阪発弾丸ツーリング。
大阪港を夕方出港して翌朝九州に着岸、夕方まで走ってその日のフェリーに乗って、朝に大阪に戻るという、フェリー2泊3日のツーリングです。今年は名門大洋フェリーで新門司港を起点に山口県内を思いっきり走ってきました。
現地でもう一泊すれば行動範囲はもっと広がるのですが、仕事の都合で弾丸してきました。

大阪港に着きました。乗船手続きを済ませるとセローは荷物となります。フェリーって乗船前のワクワク感と乗り込む時の嬉しさがたまりません。

出港です。
乗船したらすぐにお風呂に入って明日の準備をして、船内のバイキングレストランが開くのを、甲板で大阪がだんだん小さくなっていくのを見ながら待ちます。

大阪港を出港

大阪まで300kmほど走ってきていて疲れた体にビールがよく効きます。飲んで食べて後は明日に備えて寝るのみです。今回はちょっと贅沢に個室でゆっくり休めました。

予定通り門司港に到着 AM6:00出発

この日は午前中に日本海側の観光地を周り、午後は山口県内2ヶ所の一の宮神社を巡りました。

先ずは本州最西端「毘沙ノ鼻 」
ここに一度来たかった「角島」 青い海がきれい!
角島大橋を行く
角島にて 日本海と愛車を見ながら朝食タイム
こうした時間を持てることが幸せです
ここも外せない「元乃隅神社」 御朱印もゲット
観光案内とは大きく印象違いましたが「東後畑棚田」
最高の青空に恵まれました!
長門に到着 道の駅でお土産の
日本海の魚をクール便で静岡に発送
効率よく走って萩に到着、少し歩こうかと
思いましたが、あまりに暑すぎてバイクで
古い町の中を動画撮りながら走って終わりw
萩駅にもよりました。ここでは日陰求めて
駅舎内を少し見学させていただきました
カルストロードに向かう途中で見つけた
撮らずにはいられない旧街道の古い建物

お昼前にカルストロードに到着、山口の絶景ロードを最高の青空の下で走ることが出来ました。最高でした。

カルストロードで一枚

後半の一の宮巡りに続きます。

この日のカメラ
暑すぎてカメラを出す気になれずほぼiPhone7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?