オンラインレッスンご依頼

オンラインレッスンのご依頼

Instagramのアルゴリズムが変わった、と実感しています。本来の意図するものに戻った?感覚もありますが。

音楽講師の間で、この変わった実感を持ちながら
投稿に変化があるもの、ないもの。
それがいいか悪いか別として、(その教室が)世の中の変化に対応しているかどうかがわかります。

この時代の変化に敏感に反応できるか、感じ取っているか。
投稿をバズらせることはそんなには目を向けないで良いとは思いますが、
【どれだけターゲット層に見つけてもらえるか?】は、極めて重要です。

無駄な投稿に終わらせたくない。
必要な人に届いてほしい。

私の場合、投稿の狙いは2つ。
☆フォロー以外のユーザー(ターゲット層)に響く
☆リトミック教育の認知度を高める

動画再生数はそんなに重視していません。
その結果、今年に入ってから6名の入会をいただきました。(ピアノ・リトミック)
リトミック業界においては多い方だ思います。
(制限を設けての募集)
お問い合わせは毎月いただき、体験レッスンも毎月数回行っています。

ピアノにおいては、3年ほどほぼ満席状態を確保。
努力は成果として現れています。

音楽講師の皆様は、そのほとんどが努力家で真面目。
なので、SNSもきちんと学び配信していくことをしていけば、きっと自分が思い描く理想の教室が持てると確信しています。

先日Instagram講習会のご依頼をいただきました。
(ZOOM講習会)

当方の講習会は、レジュメを準備しています。
少人数の講習会です。
ご興味がある方は、ご一報ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?