見出し画像

やさしく学ぶセミナーシリーズvol.2 『子どもを真ん中に 〜自立援助ホームを活用した支援〜』の報告

どうも、こんばんわ。
ソーシャルアクションズラボのウッシーです。
ずっと公開してたと思っていた記事です。
いまさらですが、公開します。
ずいぶん前に書いてそのまま寝かせてました。
では、どうぞ!

今日は、第2回やさしく学ぶセミナーシリーズvol.2の開催でした。
32名の申込。
みなさん、ありがと〜。
ゲストはあの【Center of the Field】の野中勝治さん!

小学館「みんなの教育技術」でお馴染み

スクールソーシャルワーカー、自立援助ホーム、放課後等デイサービス、相談支援事業所、社会保険労務士、執筆活動など多岐にわたる活動をされているのですごく熱い想いを持っている方かと思いきや、ふわぁ〜と包み込むような雰囲気でした。
ただ、自分自身がどう在りたいのか、という確固たるスタンスは話の端々に感じました。

自立援助ホームってどんなとこ?

みなさん、自立援助ホームって知ってますか?
詳しくはこちらを参照。

実は、児童福祉の現場で働いているのに、実はまだ一度も行ったことがありませんでした。
なぜか?
一つの理由としては、全国に約240ヶ所ぐらいしかないとのこと。
もう一つの理由としては、子どもの生活の場ということになるので、わざわざ看板なんかは出さないので世間に知られていないということかなと思います。
実際に職場の近隣にあるか調べてみたら、隣の市に数ヶ所あるぐらいでした。
具体的にどのようにしたら利用できるのか、どのような子どもたちが利用しているのか、どのように運営されているのかなど聞いてみたいと講師を依頼しました。

法人の運営方法

野中さんは「一般社団法人」で運営をされています。しかも、たくさんの施設と放課後デイも。
自分は今年度NPO法人を設立予定なので、運営方法などに興味津々。
そこのところも聞いてみると、なるほど〜!
そんなふうにやってるんだーと少し気持ちが楽になりました。
もしご興味あれば、有料ですがアーカイブ視聴できるようにしておきますのでご覧ください。

ここから先は

16字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?