見出し画像

アイコン2.0について考える

「ココナラだとアイコンが1000円で作れる!」

っていうブログを読んでしまいました。

発注する側からすると「安くてうれしい」なんですが、受注側としては

コメントしにくいものですね。

もちろん私も初めの1つ目が売れたときは1000円がめちゃくちゃ嬉しかったです。


…でも…。


ヒアリング
ラフ
線画
仕上げ

こんなに工程があって、その都度確認もしなきゃない。

アイコン描くのってかなり大変。

時給にしたら100円もないんですよね。

…10円くらい?(涙


そもそもネットって無料でできるものだから

「なんでも無料ですませたい」

と考えてしまうのは自然なことなのかもしれません。

ネットが無料なのは「広告」で成り立っているから。

だからアイコンにも広告の概念があったら、もっと高値で売れるかもしれませんね。

アイコンの後ろに「楽天」のロゴ入れるとかね。

そういう宣伝枠あったらお金もらえるかも。ヤッタネ!

…いや待って、それだと個人アカウントの広告枠になるだけだった。

私は運よく、自分のアイコンを最高20万円で販売することができました。

でも1000円から1万円までの値上げが本当に大変でした。

ということで、アイコン販売の値段をあげる方法について、これから考えていきたいと思います!

↓クリエイティブで稼いでいくためのオンラインサロン作りました。必見

↓ほかにもアイコンの記事ありますhttps://note.com/michipo5/n/n5d565a0f6f8b

この記事を読んだ記念に「すき」していただけるとうれしいです。

(下のハートをぽちっ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?