シェア
これ、テキストにアニメーションはかけていません。これも、プログラミングの学びのお題としま…
行くときは表側、戻るときは裏側を通っています。アニメーションの時間のタイミングです。埼玉…
緑の円を中心に三角形を回らせる。アニメーションはスピンを使えばいいのですが工夫がいります…
生徒たちに出したお題です。目の錯覚を利用しています。単純な設定ですが、この単純さにたどり…
パワーポイントをプログラミングの学びに活用する8つのメリット。2019年8月、インテックス大阪…
緑のオブジェクトやモンスターキャラにマウスカーソルが触れたらゲームオーバーになるしかけで…
パワーポイントの「マウスの通過」機能を使ってゲームを作りました。中学1年生の作品です。
ごみ処理のプロセスを作っています。右のアニメーションウインドウはブログラムそのもの。作っ…
左に何度、右に何度…と設定していきます。これを作るためには円と角度の理解が必要です。これ…
パワポで時計を作ってみました。円や時計や角度などの数学の理解がなければ作れません。これが…
パワポ作りを教科学習に結びつけた例です。ここでは、角の二等分線、垂直二等分線などを作って…
プログラミングの学びと教科学習を関連させた例です。円の中心をパワポの基本機能でいくつか見…
スライドショーをいきなり見せてもなかなか作りにくいものです。こういうときはアニメーション…