見出し画像

5月の捨て活〜片付けと草取りに大切なこと〜

こんにちは。


暖かくなる季節になると、決まった定位置で必ず花を咲かせるたんぽぽたち。お気に入りの場所なのかもしれませんね。根強く、根深く、抜けず、なかなか手強い。

ですがさすがに、雑草がワサワサして来たので草取りを実行しました。


画像1

壁の隅に生えるのは毎度のこと。

画像2

ツル科の植物も仲良く生息。

画像3

極狭スペースゆえに身動きしづらく、運動不足のアラサー主婦の足腰から悲鳴が聴こえます。


30分くらいで作業は終わりましたが、1日のエネルギーを半分くらい消耗した感がありました。大変お疲れ様でした^^;


お次は5月の捨て活記録です

画像4

クッション、洗面ボウル、洗濯ネット、お箸は買い替えで不要になりました。使い終わったマスカラ、子ども達の学用品、壊れたイヤホン、冬に愛用したGUの靴下2足です。靴下はウエスに、他はゴミとして処分。

写真に撮る前に捨ててしまっているモノも多々ありますが、これからも継続して暮らしを整える記録としてnoteに書き綴っていきます。


お家を整えるのに大切なことは継続

草取りも一度抜いて終わりじゃないですよね。また生えてきたら草取りするのと同じで、ワサワサに生い茂る前に、根が浅い時に抜いて行くほうが楽。片付けも暮らしに支障が出る前に、出来る時にコツコツと整えて行く方が楽で継続しやすくなります。

継続した先にある暮らしやすさは本当に心地良く、時間にゆとりが生まれ、探し物もなくなり、無駄な買い物もせず、気持ちにゆとりが持てるようになります。

ミニマムに暮らしながらも日々変化して行く暮らしの中で、いかに自分がご機嫌な日常を送れるか、家族がご機嫌に過ごせるかを考えながら日々試行錯誤しています。

無理せず楽しみながら整えていきましょう♪


今日も長々とありがとうございました\( ˆoˆ )/

皆様にとって素敵な1日となりますように☆


#片付け #捨て活 #ミニマリスト #整理収納アドバイザー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?