見出し画像

4月の捨て活〜暮らしを整える習慣〜

こんにちは!


4月中に沢山のモノを手放していきました。

手放したモノを写真に収めていたので、我が家の捨て活画像をご紹介します。どんなモノを手放したのか、どのくらいの量を手放したのか、一般家庭の地味な暮らしの一コマなのでご興味がある方宜しくお願い致します。


画像1

↑外の物置きラックとして使用していた頂き物のレンジ台。こちらは解体して粗大ゴミ処理場へ。


画像2

↑子ども達の学用品や、破損してしまった布団ハサミ、傷んできたキッチングッズ、体重計の空き箱など。個数は数えていませんが、ざっと60個以上あると思います。


画像3

↑子ども部屋のシーリングライト。突然カバーが外れ落ち、割れてしまったタイミングでLEDシーリングライトに買い替えました。まだ使えるモノでしたが灯りが暗く、本体の劣化も見られたのでタイミングよく買い替えが出来てよかったと思っています。子ども達も『明るくなったー!』と喜んでいました。

新学期が始まり、まだ落ち着かない時期かもしれませんが、お家の中の不用品はなるべく早く出してあげることでお家の中の気の流れが良くなり、いつも部屋の空気が清々しくクリアに感じます。

他にも、メルカリで売れそうな物は出品し多数手放しています。なるべくゴミにしない手放し方でこれからも継続していきます(^^)


今日も長々とありがとうございました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

皆様にとって素敵な1日となりますように☆


#片付け #捨て活 #暮らし #整理収納アドバイザー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?