見出し画像

捨てる?捨てない?片付けの基本〜選ぶ力を身につける〜

こんにちは。

お盆最終日ですが、各地で雨が降り続いております。被害がある地域もあるようで、心が傷むニュースを見かけると自分に出来ることは何だろう?と考える昨今です。

天気もすぐれず、外出もしにくい。そんな時皆さんはどうお過ごしでしょうか。

片付けや掃除などの家で出来ることをされている方も沢山いらっしゃると思いますが、片付けの基本がある事をご存知ですか。そして、捨てる物ばかりを探していませんか。明らかなゴミはゴミなのでそのままゴミ箱へ🗑。捨てる?捨てない?の選択をし続ける作業かと思われがちですが、違うんです。

画像1

意識するのは、残すモノ、必要なモノ

それ以外は日常生活において無くても困らないモノです。

残すモノ
・生活を豊かにしてくれるモノ(趣味・便利家電など)
・思い出の品(アルバム・旅のお土産・メモリーがあるモノ)
必要なモノ
・生活必需品(衣類・調理器具・寝具など)
・毎日使っているモノ(日用品・化粧品・スマホなど)

残すモノと必要なモノにフォーカスして、それ以外は無くても困らない、または買い直すことができるモノになります。

捨てるモノ探しではなく、残すモノと必要なモノを明確にするだけで、片付けは前進します。

画像2


もったいなくて捨てられない。

高かったから捨てられない。

頂き物だから捨てられない。


捨てられないと決めつけているのは誰でしょう。

捨てることは誰にでもできます。でも、残すモノと必要なモノはその人しか決められません。捨てるモノにフォーカスするのではなく、残すモノと必要なモノを選んでいく力を身につけることで、モノがあるありがたみや感謝の気持ちも芽生えて、その人らしい豊かな暮らしになる。と思っています。


今日も長々とありがとうございました(^^)

皆さまにとって素敵な1日となりますように⭐︎


↑1学期の終業式当日に親子で学用品の片付けをしている作業動画です。

お子さんがいらっしゃる方や、片付けのモチベーションを上げたい方、お尻をペンペンと叩いて欲しい方?笑 よかったらご覧ください(*^^*)


#片付け #整理収納アドバイザー #ミニマリスト  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?