見出し画像

1年かけて選んだモノ〜暮らしの道具選び〜

こんにちは。


先日ようやくキッチングッズを買い足しました。

やっと手に入れたのはお玉です。

1年前、2つあったお玉を1つ手放して今まで1つで頑張って来ましたが、やはりお玉は2つあった方が便利だと気づいてから、なかなか買えずに1年経過していました。沢山のモノを手放して来たからこそ、迎い入れる時のもの選びのハードルの高さよ。。。

100均の商品でもいつも渋ってなかなか買えない私です。

では、早速ご紹介!


画像1

ケユカ バタリニーレドルIV

ステンレスのお玉です。

見た目の美しさと、洗いやすいデザイン、丈夫なステンレス製が決め手でした。

ノーマルなお玉ですが、暮らしに必要なモノ達は私にとって全て相棒のようなモノ。適当に、何となくで選ぶようなモノ選びはしません。

モノが沢山溢れている世の中で、本当に必要なモノを選ぶことはなかなかの労力が必要だと感じます。


他にもこちらで購入したモノ達をご紹介。

画像2

お風呂掃除グッズ


画像3

今までは、バーに掛けられるタイプのスポンジを使用していましたが、掛けられる部分が弱くなりバーから落ちてしまったり、浴槽にはスポンジ、お風呂の床にはたわしといった具合で、どうにか1つにできないかと考えていたところ、こちらのソフトブラシを見つけました。

こちらのブラシは浴槽にも、壁にも、床にも万能に使えて、持ち手もしっかりしているので力も入れやすく汚れも簡単に落ちます。これ一つでお風呂掃除がまるっと出来てしまう素晴らしいブラシです。ただし、角は洗いにくいです。笑


画像4

ランドリーネット

大きめのサイズで、ネットの目が細かくチャックが白かグレーなどのシンプルなデザインのモノを探していました。100円ショップでも探していましたが、なかなかいい感じのモノが見つからず、やっとこちらと出会いました。


画像5

自立するウォッシュボウル

お風呂場に置きっぱなしにしていると、水垢が付いてしまったり、カビが付きやすくなってしまうので、S字ハックで掛けられる形状のモノで、自立する形状の湯桶を探していました。水との接地面が少ないので汚れにくく、置き場所も小スペースです。


久しぶりのテンションが上がる買い物は、暮らし相棒品になりました。最近は洋服などの身につけるモノではなく、暮らしに必要な道具たちとの出会いがとてもテンションが上がります。

自分や家族にとって本当に必要なモノ、使いやすいモノを探すのにはとても時間がかかりますが、出会った時の上がる気持ちは何とも言えない幸福感があります。

そんなモノとの出会いを楽しみに、これからもモノと向き合って暮らして行きたいです。


今日も長々とありがとうございました\( ˆoˆ )/

皆様にとって素敵な1日となりますように☆


#暮らし #ミニマリスト #買い物

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?