見出し画像

#68 第1回ふりかけラジオを振り返る

丹波市のローカルFMで、2人が「ふりかけラジオ」という30分番組を隔週土曜日の午後9時半からはじめたわけですが。
その第一回が、先日10月14日にありました。

高松からのご報告

                                  宮沢君は水戸市在住、高松は丹波市在住、という遠距離。スタジオ録音もできるけど、そこはZoomの威力を借りて事前に録画。その音声を、宮沢君がmp3に変換編集。テクニカルはすべて引き受けてくれました。こういうのは高松は不得手、教えてください、という感じです。

で内容は双方の自己紹介やら、出会いの経緯など。双方ともPDCAに向かない人では一致しているんで、事前の脚本とは多少ずれた内容ではありました。

実は第二回目をどうしようかと思うのだけど、そこは時価でいく二人なので、そのうち良き塩梅になるというか、出たとこ勝負。もちろん、「ネタ」はきちんと書きますが、その通りにいかないのであくまでアンカーポイントという、漂流しないため、念のため。

カナル君のご希望はありますかね???


カナルから

まずは聴いていただいた方、ありがとうございました。と言っても、全くもって宣伝というものをしなかったので、今初めて知ったという方が大半でしょう。
まずは無事に放送ができて良かったです。小学生みたいな文章ですが、公共の電波をお借りしたわけで、つつがなく終わったということは大変な安堵をもたらしてくれました。色々と初めて挑戦する機会を与えてくださった髙松さん(もといR.N. とみんさん)には感謝ばかりです。

第2回以降どうするかは、先述の通り未定です。計画を立てるのはいつだって苦手です。他人の計画に口出しするのは昔から得意でしたが…。
BGMや途中の曲も一切なし。ただただ2人が取り留めのない話をし続ける30分番組です。需要があるのかは分からないけど、計画の前に実行してしまえば良いのです。計画は後から“経験”に姿を変えてついてきます。きっとね。

この放送後記的記事もどうするか考え中です。ちょっと文字起こしするのか、要約をまとめるのか、報告書っぽく羅列するのか…。色々と試したりするかもしれませんが、どうぞお付き合いください。

「ふりかけラジオ」はこれからが本番!
“なくても困らないけど、あれば毎日が少し華やか”。そんなラジオを目指して、ネタ探しに、アンカーポイント構築に、台本に、情報のインプット、アップデート、アウトプットに…。勤しめ! チーム道草!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件