見出し画像

麻雀というゲームの仕組み(無料記事)

画像1

チャンマス(元々はチャンタマスター→今はマスターとも(・・;))と呼ばれた男です。麻雀界ではそれなりに有名になってしまったようです。

noteの練習がてらにですが。

今回はまず、麻雀というゲームの仕組みに関して、改めて説明させていただきたいと思います。

前述

本記述では、下記のように文字上では麻雀牌の表現をしたいと思います。

マンズ(萬)→漢数字表記(一二三のような)にて表現。

ピンズ(筒)→丸印表記(①②③のような)にて表現。

ソーズ(竹)→数字表記(123のような)にて表現。

その他字牌各種→東南西北白發中にて表現。とします。

本題

さて、麻雀というのは初心者の方向けの説明も含みますが、上記の種類の数牌(シュウパイ)と字牌各種を用いて、手牌14牌の中で、基本4メンツ(一二三、④⑤⑥、789、發發發)+1雀頭(②②→ジャントウ)のような構成で成り立っています。

例外役としては七対子(チートイツ)のような対子(トイツ)だけの手牌(112233②②⑤⑤⑧⑧九九)のような役もあります。

この14牌の内、数牌組み合わせと役牌と言われる(共通役牌:白白白、發發發、中中中及び、場風牌→状況に合わせて変化する:東東東、南南南、西西西、北北北)組み合わせによって手役総合数がカウントされ、和了を目指すゲームですね!

ここで重要!

※基本的に一局は一人の和了(ホーラ)で決着します!(例外としては2人のダブル和了もありえますが)

んで、このゲームを色んな各地域の雀荘さん(麻雀で遊ぶ所)で色んな方がやっているわけですが、この手役技を東一局からスタートして東風戦(トンプウセン)であれば、一回りの東四局まで。東南戦(トンナンセン)であれば東一局→東四局→南一局→南四局まで親番を順番に回して、1半荘(ハンチャン)回すことで、トータルの加点状況を競うゲームです。

簡単にまとめあげると、上記の仕組みで動いてます。

んで、和了(ホーラ)を目指すには和了る(あがる)ための手役が必要なわけですね~。

まず、手役を知らないと、その局面での攻め方、守り方もままならないまま、とりあえず揃えるのを目指す、異質のゲームになってしまいます。基本的には手役があれば、副露(フーロ)できる。というのを前提に、覚えたての方は進めていただければと思います。

今回は手役に関しては詳しくは触れませんが、今後UPするコンテンツなどもじっくりと考えていきたいと思います。

ちなみにMリーグ(2019年度)では、その麻雀を社会的な競技イベントとしてAbemaTVさんにて競技として放映開催されているわけですが、

個人成績(kinmawebさん参照レギュラーシーズン)を見てみますと、

手役を使いこなして和了に結びついている人ほど、良い成績を発揮しています。

もちろん、門前(一切副露しない、メンゼン)でドラと立直(リーチ)で打点稼ぐタイプの人もいるんでしょうけども、まずは基本的な部分に触れてみました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?