見出し画像

ラシンの n o t e

どうも、ラシンのミチハラです。

弊社、採用活動の取り組みのひとつとして始まった月1投稿のnote。気づけばプロジェクト開始から約1年が経っていました!はやーっ!

はじまりのキッカケは、ラシンに興味を持ってくれている方々に向けた情報発信として、よりラシンを、より各メンバーを知ってもらえるといいなーということが目的でした。

と同時に、noteで発信することによって、以下のような効果も期待できます。
・自分の思考整理のキッカケ
・社員同士お互いのことを知ることができる
・会社への理解を深めるコトができる

そんなラシンのnoteも、1年経った現時点で、およそ150本ほどの記事がアーカイブされていました。すごーっ!

いやー、ほんとチリツモ。ラシンメンバーがコツコツと書き上げてきて、連ねてきた日々の賜物ですねー。素晴らしい!

これらの記事は社員だけに留まらず、その時々で活躍してくれたインターン生の視点や思いなども綴られています。

また、仕事に関する記事と、プライベートに関する記事でマガジンが分けてあるので、気になる方は是非ともチェックしみてください!


画像1

RASHIN People
↑仕事やビジネス的なこと、採用、就活に関わってくるような内容

画像2

RASHIN Things
↑その他、プライベートや趣味のコト


一方、自分は文字を綴ったり、文章を考えるのが苦手なため、この1年、本当にnoteの定期投稿には悪戦苦闘でございました。

まずは、何とか定期的な更新をしていけるように、とりあえず1000字を目標に記事を投稿することを意識してきましたが、最近はちょっとだけ慣れたのか、調子いい時は2000字ぐらいのボリュームになる時も。

駄文のわりに、下手に体裁を整えたがるので、投稿までの仕上がりを色々と想像して、文字をタイピングしては削除しての一進一退の攻防が永遠に続くわけです。マジで地獄のループタイム。

少しでもカタチを整えたくて

いやー、とても仕事の片手間ではできないっす。少なくとも自分にとってはなかなかヘビーな作業なわけで、かく言う、これを綴っている今も、腕まくりをし、顔をパシャとっ冷水で覚まし、頭髪を掻きむしりながら、時折、白目を剥いて言葉を絞り出しております。

書くことが得意なメンバーは、すらすら〜、さらさら〜と余裕を持って投稿をしていて、充実した情報と圧倒的な文字数をコンスタントに発信していたりするので、本当にすごいなーと羨む限りです。

ま、でも、そんな苦手チャレンジの中でも良かったと思うこともいくつかあります!笑

ラシンのメンバーもそうですが、たまに、noteからふらっと訪れてくれて読んでくれる方々もいらっしゃるようで、優しい方はスキをくれたりします。これはやっぱり嬉しいですねー。

誰かのお役に立つような記事はあまり書けていないと思いますが、自分の中での気付きや日々の景色は意外と誰かに届いてたりするかもしれませんね。(そう信じて頑張ります)

これまでの自分のnoteを振り返った時に

入社してからの日々、メンバーとの出会いと別れ、新規事業始まったり、新卒さんいらっしゃいや、お休み事情や飲み会やオフィスの雰囲気などをつらつらと綴って、なんとかこれまでの投稿を繋いできてますねー 笑。

自分個人としてもラシン組織としても、わずか1年という月日の流れで色々な変化がありますが、noteを通じて、言語化されている当時を再認識できることはとてもいいことだなと感じます。

それと、これまでにあまりしてこなかった、アウトプットする習慣ができたことも良かったかもしれません。人は、色んなものを見聞きしてインプットする機会は多いと思うんですが、比較的それを自分から発信する機会は少ないですよね。

果たして、1年前に比べて多少アウトプットのスキルは上がったのだろうか?以前からすると、自分なりには伝えたい内容の順序や構成を意識する様になったかなーという感覚はあるけども…。

アウトプットスキルをアップデート中…

時代の変化に合わせて、アップデートしていくことは必要だと理解しつつも、なかなか簡単には出来ないことだったりもするので、苦手なことでも継続することでさらに習慣化され、コツを掴んで少しでも得意な領域になればいいなーと思いながら、今回の投稿はこれにて終了です。

それではまた、ごきげんよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?