マガジンのカバー画像

バリ島ニュース「Bali Clip」

46
バリ島から気になるニュースや時事をクリップ。日本語に翻訳・要約してお届けします。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

「インドネシアの観光ビザ、投資家ビザの延長手続きがオンライン化」バリ島

昨年から、バリ島含むインドネシア全体のビザの制度が大きな局面を迎えている。今回の発表によると、1月26日からビザ延長手続きがオンライン化されたようだ。従来必要だった現地ローカルのスポンサーも不要となる。 インドネシアのルールは突然大きく変わることが多い。今後も動向を随時確認していく。

「バリ島がトリップアドバイザーで2023年、世界で最も訪れたい場所2位に選ばれる!」

  昨年2022年末にインドネシア政府が正式にコロナ対策終了を発表したが、その前から、続々と世界中の観光客がバリ島に訪れ始めている。   特にうちの近所のチャングーのビーチなどは、数年前まではサーファーしかいない状態だったが、サーフィンとは無縁の観光客がわんさかやってきている。海に夕陽が沈む時間などは駐車場は満杯、ビーチクラブや海の店(ワルン)はビンタンビールを飲みながらくつろぐ外国人であふれかえっている。   ただ、日本人の姿はまだほとんどありません。残念ながら。弊社 Bo

「レギャン地区で路上犬への餌やり禁止条例」バリ島

「バリ島は野良犬とか、狂犬病とか、危なくないですか?」 としばしばライブ配信などで尋ねられることがある。身近なところで聞いたことがなかったのだが、レギャン地区で、むやみに犬に餌をやってはいけないというルールが公式に発令された。 私の住むチャングーはじめ、今回条例が出されたレギャン地区などは外国人の在住者や長期滞在者が多く、犬を飼う人も少なくない。ローカルも犬を飼う家は多い。だいたいの犬たちは自由に散歩したり、何かしらの犬的生活上の職業でひとりで出勤したり、日本のペット事情とは

「ロシア人4人が自動車で25m以上の崖から転落して負傷」バリ島

外国人旅行客が増加し、従来よりも自分たちでバイクや自動車を借りて移動するケースが増えている。これに伴い、外国人の自損事故も増加している。 道路のコンディションも交通状況には注意が必要だ。また、バリ島に来て初めてハンドルを握るドライバーも少なくなく、予想外の動きに驚かされることも多い。バリ島に来られた際にご自身で運転する際にはくれぐれもご注意を。 それにしても25メートル以上の高さの崖から転落して自動車は写真のように大破しながら、死者が出なかったどころか、4名全員が大けがには

「密輸の緑ウミガメ43匹がバリ島で救出された」

バリ島では古くからカメを食べる習慣があったようだ。現在はインドネシアの国の法律で禁止されているが、現在もその習慣はアンダーグラウンドで続いているようだ。東ジャワ地方のスラバヤ沖の島・マドゥラで密漁し、バリ島で売りさばくルートがあるようで、海軍が追跡していたとのこと。 近所の人々が、昔チャングーのビーチ近くにもたくさんウミガメがいたが、食べつくしてしまったから今はほとんどいないだろうと話していたことがある。それでも、午前中サーフィンしていると、時々海を泳ぐウミガメに出会えること

『相次ぐ海難事故によりヌサペニダ島のビーチが遊泳禁止に』バリ島ニュース

この年末年始、ガバメントからも高波注意の通達があったが、実際バリ島やヌサペニダ島での海難事故が報じられていた。 今回遊泳禁止となったヌサペニダ島は島の周りの流れが非常に強いことで知られている。島を囲む岸壁から強い波が寄せることが伺われる。 厳しい自然の中で形成されたダイナミックな景観は近年特に注目されており、年々観光客が増えてすっかり人気スポットになっているが、自然の厳しさがその美しい景観を作ったのだということを忘れてはならない。

「バリ島パドマビーチで巨大ワニが捕獲される」

  観光客でにぎわうバリ島レギャン地区のパドマビーチに巨大なクロコダイルが出没した。現場に居合わせた人々が動画を撮って Facebook など SNS でシェアし大きな話題となっている。