マガジンのカバー画像

マインドフルネス

12
ヨガ・エクササイズ・アロマテラピーなど
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

再生

プロが教えるセルフケア「フェイシャルマッサージ」 (2) マッサージオイル編

フェイシャルマッサージに欠かせないのがマッサージオイル。 プロが教えるフェイシャルマッサージのシリーズ第二弾はマッサージオイル編です。 市販のフェイシャルマッサージオイルやフェイシャルマッサージクリームを使うのもよいけれど、意外と簡単に自分で作ることができます。 自分でマッサージオイルを作る時は基本をおさえておくことが大事。 プロが自分用に作っているマッサージオイルのこと、DIY する際に気を付けるポイントなどをお話しています。

+5

[Yoga] 半月のポーズ (Half Moon / Ardha Chandrasanan アルダ チャンドラサナ)

再生

プロが教えるセルフケア「フェイシャルマッサージ」 (1) 知識編

薄い顔の皮の下はどうなっている? 皮膚が薄く、小さな面積に30以上も筋肉がある「顔」のマッサージに必須の構造知識。第一弾「知識編」では、目で見てイメージをつかめるように動画にまとめました。 まずは自分の顔を触りながら動画を見て、顔~体のつながり、皮膚の下の構造のイメージをつかみましょう。

+4

[Yoga] 戦士のポーズ 2 (Warrior 2 / Viradhadrasana 2 ヴィラバドラア-サナ 2 )

+3

[Yoga] コブラのポーズ (Cobra / Bhujangasana ブジャンガアーサナ)

痛くて手を付いていられない?

手首が痛くて付いていられない…!「太陽礼拝」の基本的な動きの中で「ダウンドッグ」や「板のポーズ」など、地に手を付くポーズがいくつかあります。ヨガを始めて間もないころ、手や肩を傷めていました。今からもう25年前くらいのことで、柔軟性や動きには割と自信があった頃です。    「手を付く時に指をしっかり開いて」    「ヒザを伸ばして、かかとをしっかり床につけて」    「ヨガマットを前後引っ張って引き裂くような気持ちで」 など、色々な先生からご指導いただいたものです。 ご指導

顔のむくみは不調のサイン!

再生

スーパーフード「バジルシード」こう食べる

ビタミン豊富でローカロリー♪バジルシードこんな風に食べています。とても簡単で毎朝の朝食にも取り入れやすい。ぜひ試してみてください。

再生

体幹バランスのエクササイズ・ヨガ「木のポーズ」

体幹バランスのエクササイズ・ヨガ「木のポーズ」。 ヨガはエクササイズとして効果が非常に高い。が、効果が高いだけにちょっとしたポイントに気を付けなければ逆に故障することになってしまう。 はずせないポイントを、動画にまとめました。一緒に楽しみながら、日々のトレーニングに取り入れてみて

+6

バランス・体幹「木のポーズ」(Tree Pose / Vrikshasana ヴリクシャアーサナ)